2023-03-10(金)演習説明会

最終更新: (更新者 鈴木 靖

言語文化演習

(アジアから見た日本)

 

 

2022年度 鈴木ゼミ 説明会資料(配布用).pdf 演習説明会(3月10開催)のスライド
  演習説明会(3月10日開催)の質問集(掲載予定)
2013-02-28(木)国際社会人叢書序(表紙付・縮小印刷用).pdf 鈴木靖「国際社会人叢書序」

 

 

1.ゼミではどんなことを学ぶのですか?

 

 中国や台湾、韓国などアジアの人々の対日イメージと日本人の自己イメージとの間には大きな懸隔があり、良好な近隣関係を築く上での障害となっています。このゼミでは「アジアから見た日本」をテーマに、これらの国や地域と日本との交流史を概観するとともに、アジアの人々の対日イメージに大きな影響を与えた事件や人物に焦点を当て、それらがテレビ・映画などのメディアを通じてどのように伝えられているかを学びます。

 2022年度の学習内容についてはシラバスを参照してください。

 

 2023年度 言語文化演習(アジアから見た日本)授業計画

 

 

2.このゼミにはどんな特色があるのですか?

 

 このゼミでは次の3つの方法で学習を進めていきます。

 

(1) プレゼンテーションとグループワーク

 大学の授業は座学が多く、学生が主体的に活動する機会が多くありません。このゼミでは毎回担当者を決めて輪読図書の内容をプレゼンテーションしたり、小グループにわかれてグループワークを行ったりしています。

 また本だけの知識に留まらないよう、関連するドキュメンタリー番組などを見て、理解を深めています。

 

(2) 映像制作

 本だけの知識に留まらないためには、自ら足を運び、本物に触れることが大切です。このため3年次にはテーマを決めて共同で取材を行い、映像作品を制作します。

 ゼミの先輩たちが制作した過去の映像作品には、次のようなものがあります。

 

「在日コリアン学生として生きる」(2020年度、朝鮮大学校の学生さんへの取材をもとに作成)
「私たちは日本人だ~台湾人元日本兵の想い」(2019年度、台湾での取材をもとに作成)
「戦後補償に潜む不条理~韓国人元BC級戦犯の闘い」(2017年度、BC級戦犯として死刑判決を受けた李鶴来さんへの取材をもとに作成)〔参考〕法大生がドキュメンタリー(朝日新聞2018年1月15日夕刊)
「市民にとっての戦争ー老斤里事件より」(2016年度、韓国での取材をもとに作成)

「耳塚はいま」(2014年度、京都東山区にある耳塚での慰霊祭での取材をもとに作成)

 

(3) 卒業研究

 知識の消費者から生産者へ。論文や作品など知的生産の力を身につけることは、大学での学びの最終目標です。このため4年次にはゼミでの学習と併行して卒業研究を履修し、卒業論文や卒業作品を執筆・制作します。

 先輩たちの卒業論文・卒業作品には次のようなものがあります。

 

 卒業論文(著者五十音順)

18g1224 深澤咲紀「日本の外国人労働者受け入れ政策のあるべき姿~韓国の雇用許可制から日本が学べることとは」(2021年度国際文化学部卒業論文).pdf 深澤咲紀「日本の外国人労働者受け入れ政策のあるべき姿~韓国の雇用許可制から日本が学べることとは」(2021年度)
18G0601 飯田円香「温又柔さんの作品から考える私の『ふつう』と他者の『ふつう』」 (2021年度国際文化学部卒業論文).pdf 飯田円香「温又柔さんの作品から考える私の『ふつう』と他者の『ふつう』」 (2021年度)
18g1210 小関桃果「徴兵制度の変遷で変わる韓国社会」(2021年度国際文化学部卒業論文).pdf 小関桃果「徴兵制度の変遷で変わる韓国社会」(2021年度)
18g1216 高木美緒「韓国と日本のお笑い~現役お笑い芸人へのインタビューをもとに」(2021年度国際文化学部卒業論文).pdf 高木美緒「韓国と日本のお笑い~現役お笑い芸人へのインタビューをもとに」(2021年度)
18g1218 武村響「朝鮮の歴史と韓国人の心性からみるキリスト教受容の歴史」(2021年度国際文化学部卒業論文).pdf 武村響「朝鮮の歴史と韓国人の心性からみるキリスト教受容の歴史」(2021年度)
2023-01-26(木)卒業研究(奥島潤)完成稿.pdf 奥島潤「韓国 N放世代の海外就職の動き」(2022年度)
2023-02-22(水)2022年度卒業研究(月森晴香・完成稿).pdf 月森晴香「日本ゲームを中国で売るためには」(2022年度)
2022年度卒業研究(19G1014_佐藤あさな).pdf 佐藤あさな「中国自動車産業におけるEVの変遷」(2022年度)

 

 

3.ゼミ生にはどんな人がいるのですか?

 

 ゼミは大学の中のマイホームのような場です。ゼミの先輩や仲間、後輩たちと過ごす時間は、生涯の貴重な思い出になるでしょう。ゼミのインスタグラムでは、みなさんからの質問に、ゼミの先輩たちが直接答えてくれています。

 

 

 

4.演習選抜はどのように行うのですか?

 

・3・4年生第一次選抜

 選抜は課題と面接によって行います。

(1) 課題

 面接の前に、このページの「課題」に下記の内容を書いて提出してください。

①(学生番号)氏名(SA先)

②このゼミを志望した理由

③このゼミで学びたいこと

 提出締切は、2023年3月19日(日)24:00です。

 

(2) 面接

 下記の日時・会場で面接を行います。

〔日時〕2023年3月20日(月)午後1時以降 ※面接時間は、個別に連絡します。

〔会場〕Y803教室

 ※急用などで面接への参加ができなくなった場合は、下記までご連絡ください。

 yasuzuki@hosei.ac.jp

 ※必修科目とサブゼミの時間割が重複する可能性がある場合、選抜実施期間前までに担当教員(yasuzuki@hosei.ac.jp)へ申し出てください。

 

・2年生選抜

 選抜は課題とオンラインによる面接によって行います。

(1) 課題

 面接の前に、このページの「課題」に下記の内容を書いて提出してください。

①(学生番号)氏名(SA先)

②このゼミを志望された理由

③このゼミで学びたいこと

 提出締切は、2023年3月26日(日)24:00です。

 

(2) オンライン面接

 下記の日時・方法でオンライン面接を行います。

 〔日時〕2023年3月28日(火)午後1時以降 ※面接時間は、個別に連絡します。

 〔方法〕下記のZoomミーティング・ルームで行います

https://hosei-ac-jp.zoom.us/j/9718343410?pwd=MUNYL2dhOEIycXoydkRxTm1aMFF4Zz09
ミーティングID: 971 834 3410
パスワード: 8Wpk0b

 ※急用などで面接への参加ができなくなった場合は、下記までご連絡ください。

yasuzuki@hosei.ac.jp

 ※必修科目とサブゼミの時間割が重複する可能性がある場合、選抜実施期間前までに担当教員(yasuzuki@hosei.ac.jp)へ申し出てください。