ログイン
学籍番号もしくは電子メール
*
パスワード
*
新着情報
グループ
ページ
ファイル
More
つぶやき
ブックマーク
ブログ
メンバー
サイトの全ブログ
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月17日(日)SA現地報告
By
大塚 美乃
2344 日前
こんにちわ、大塚です。いつ投稿がずれてしまいすみません。 今日は学校の課外活動について話したいと思います。上外では様々な課外活動に参加できます。合唱祭、スピーチコンテスト、学祭、新年晩会、作文大会、卓球大会、バドミントン大会、などなどたくさんあります。自分でポスターを見つけて参加したり、先生がwechatのグループに貼ってくれるのを見て参加したりします。どれも本当に楽しいです。色んな国の人と交流ができ、友達ができるし、一緒になにかをやったりするのはとても楽しいです。中には、バスで出掛けたりなど...
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月18日(日) SA現地報告
By
岡田 風香
2344 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (1)
こんばんは、岡田です。今週1週間はテスト期間でした。やっとテストから解放されたのでホッとしています笑 今回は私のクラスの中間テストとその対策について述べたいと思います!私のクラスは初2の7でテストは全部で3教科4種類のテストがあります。その4種類とは精读、听力、口语、读写です。精读は主に文法の授業なので本文に出てきた文法と新出単語の勉強、普段使っているワークブックの解き直しをしました。听力は本文を聞き返すのと単語の大まかな見直しを主にしました。口语は普段の授業科目にはないので不安でしたが先...
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月16日(金)SA現地報告
By
大澤 都
2346 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (1)
こんにちは、大澤です。今日でテストが終わりました。 と、本当なら書いていたはずなのですが、後に述べますが中一クラスは来週あと一つだけテストがあります。 今回はおそらく1年生の皆さんも気になるテストがどのような形式・内容であったかを各教科簡単にまとめようと思います。 ★精读 倒水と倒霉のように同じ漢字で読みもしくは四声の異なる単語にピンインをふる 词语搭配 ...
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月15日(木)SA現地報告
By
大隈ゆうか
2347 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (1)
こんばんは大隈です。 テストが明日2つあり、かなり焦っています。 クラスによってはもう終わったクラスもあって、羨ましいなーと思いながら今日も図書館に引きこもっています。 皆さんも気になるところだと思うので中間試験について私も梁くんに引き続き書こうと思います。 大事なことはテスト前らへんの授業で先生が怒涛のように喋ってくれるのできちんとそれを聞けば中国の試験は教科書や習ったところをそのまま出題してくれることも多いです。 だから心配しないで毎日真面目に行っていれば大丈夫です。...
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月14日(水)SA現地報告
By
渥美佑理
2348 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (1)
こんにちは、渥美です。 テスト期間も折り返し地点になりました。これまで私は2つのテストを受けましたが、思っていたよりも難しくなく安心しています。 さて、先週なのですがATMを利用した時に退卡を押すのを忘れてしまい銀行カードがATMに呑み込まれてしまいました。なので今日はATMの操作、もし退卡を忘れてしまったら返還までどのような流れがあるかについて話そうと思います。 中国のATMは日本のATMと違い取引終了後自動的にカードが吐き出されません。ATM利用の際はまず、カー...
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月13日(火)SA現地報告
By
梁 錦川
2349 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (3)
こんばんは、梁です。SAも半分ぐらい過ぎてしまい、残り二か月になりました。光陰矢の如しって感じですね。もうこんな時期だなと、多少の後悔も交えながら振り返っています。そんな中、今週は何と、待ちに待った中間テストです。(汗)ということで今日は中国の試験と日本の試験の違いを簡単に話したいと思います。試験の準備でかなり脳が疲弊していて、文章が雑になっていますが、どうか勘弁してください。(笑) これの一番の違いと言えば、やはり試験時間だと思います。日本の試験は一時間程度が多い中、中国はきっちり授業時間分...
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月12日SA現地報告
By
森田なたね
2351 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (1)
こんにちは、森田です。浜田さんに倣い、私もディズニーについて書こうと思います。 私が行った日も、sisuのみの休暇だった上に、混んでいないだろうと木曜を選び、天気まで悪かったためにがらっがらでした。 まず、ディズニーリゾートライン的なのに乗ったのですが、2駅前くらいから、車内でカチューシャとカッパを販売するおばちゃんがやってきて、乗客に販売します。2つで10元だったため、カッパを購入しました。(びしょ濡れになるアトラクションがあるのです、、) &nbs...
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月11日SA現地報告
By
濱田 実佑
2351 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (1)
こんにちは、濱田です。今日は日曜日ですが、授業がありました。 今回は何を書こうかなと思ったのですが、先日の上海进博会の休みを利用して上海ディズニーランドに行ってきました。ディズニーランドといえば私は日本のディズニーランドしか行った事がなかったため、上海はどうなのだろうかとワクワクして行きました。 当日は予想よりも人が多くて8時半に到着して9時開園だったのですが、なかなか列が進まず入園できたのは10時でした。しかし中に入ると人がまばらで、日本ほど並ぶ事なく乗り物にも乗る事...
0 人が「いいね!」をつけました
2018/11/10現地報告
By
張本萱
2353 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (2)
こんにちは、張本です。 昨日の現地報告に書いてあったケータイをなくしたSAメンバーは、はい、私でございます。 自分でも知らない間に落としていたので本当に焦りました。中国でケータイをなくすのは日本とは訳が違うのでみなさん気をつけてください。 来週は中間テストがあるので最近図書館の住人になっています。図書館を利用するには学生カードの登録が必要です。入り口の横にいるおばちゃんに登録したいって言ったら手続きしてくれます。 勉強スペースは1階と2階にあって、どちらも朝8時...
0 人が「いいね!」をつけました
2018年11月9日SA現地報告
By
高部歌華
2353 日前
国際文化学部SA中国
グループ内
コメント (1)
すっかり寒くなってきてましたね。こんばんは、高部です。疲れてるので文章とテンションが両方崩壊してるかと思いますが、お許しください。さて、私は今回携帯の紛失について書いていこうと思います。 私ではないのですが、数日前同じくSAに来ているメンバーが携帯を紛失しました。本人に書く許可をとってます(笑)朝あったときにすごく焦っている様子だったので授業遅刻ぎりぎりまで一緒に探しましたが見つかりませんでした。中国で携帯無くすとかなり大変なのです。 ちなみになぜ携帯紛失かを説明しますね。中国では携...
前へ
1
...
15
16
17
18
19
...
30
次へ
最新のコメント
梁 錦川
さんが
2020年1月5日(日)
にコメント (
1916 日前
): 吉永さん、SA中国の皆さん、こんばんは。 4ヶ月間お疲れ様でした。そして成人おめでとうございます! 写真の皆さんの笑顔はとても素敵です。 これからが大変か...
鈴木 靖
さんが
2020年1月5日(日)
にコメント (
1931 日前
): 吉永さん 帰国のご報告、どうもありがとう。 曽先生からもお知らせいただきましたが、みなさん無事帰国されたとのこと。写真を見ても、元気そうなので安心しまし...
鈴木 靖
さんが
2020年1月3日(金)
にコメント (
1931 日前
): 山元さん 中国は大陸的なおおらかさが残っているところがいいですね。 fixiでのみなさんのご報告、私も楽しく読ませていただきました。最後まで忘れずに報告...
鈴木 靖
さんが
2020年1月2日
にコメント (
1934 日前
): 許さん お勧めのお土産の紹介、ありがとう。 帰国報告会で会えないのは残念ですが、SA中国のすべてというfixiへの投稿、楽しみにしていますね。 それ...