ログイン
学籍番号もしくは電子メール
*
パスワード
*
新着情報
グループ
ページ
ファイル
More
つぶやき
ブックマーク
ブログ
メンバー
全新着情報
フィルタ
表示:全部
表示:ユーザ
表示:コメント
表示:ブログ
表示:ページ
表示:最上位のページ
表示:ファイル
表示:ブックマーク
表示:議題
表示:つぶやき
表示:グループ
王林思遥
さんがファイル「
03E7DB70-A6F8-4B01-9775-52F899E94EA9.jpeg
」をアップロードしました
2291 日前
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月13日 北朝鮮との国境丹東
」を公表しました。
2291 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。11日~13日は大連に滞在し、13日は約2時間高鉄に乗り丹東に日帰りで旅行しました。列車の中から雪景色やど田舎の街並みを見て東北にきている実感がわいたり田舎に高鉄が通るなんてすごいなあと思いました。 丹東は中国と北朝鮮との国境であるため鴨緑江断橋から北朝鮮を見ることができます!! 冬は空気が汚く曇っていて霧がかかっていたのですがちゃんと北朝鮮を見ることが出来たので感動しました!!!!  ...
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月12日 旅順
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2291 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。11日~13日は大連に滞在し、12日は旅順に地下鉄に一時間半ぐらい乗って行きました。 中国人から日本人は旅順で歓迎されないから行くのはやめた方がいいとか、百度で「旅順...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2288 日前
王林さん 旅順旅行についての報告ありがとう。 私も30年ほど前に旅順に行ったことがあります。当時は外国人には未開放の場所だったのですが、勤め先の先生が同行してくれたので、人民服を着てこっそりといろいろな場所を見学しました。安重根が処刑された絞首台、日露戦争で激戦地となった二〇三高地。昔のままの姿で残っていました。 日清戦争(1894-95)、日露戦争(1904-05)、アジア太平洋戦争(1931-45)と、日本は領土拡張のために半世紀にわたって戦争を続けたわけですが、けっきょく何も得...
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月9日 天津旅行
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2291 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。1月9日~10日は天津を観光しました。天津は北京から高鉄で30分で行けるので北京に留学する方は行って見て下さい(^^) 1日目はイタリア街、リバーサイドの夜景を見てきました。イタリア街は省エネしていたみたいでゴーストタウンのようでしたが、リバーサイドの夜景がとてもきれいで散策して楽しかったです。 夜はリバーサイドでダンスをしていたり開脚している高齢者の方がいたので見ていて面白かったです! &n...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2288 日前
王林さん 天津といえば、むかし共同租界があったところ。旧市街の一番近くにあった日本租界にはたくさんの日本人が暮らしていました。 天津は北方芸能の中心地でもあるので、20年ほど前、まだ旧市街が残っていたころにあちこちの劇場を回ったことがあります。当時、相声(中国の漫才)もあまり人気がありませんでしたが、いまはすごいですね。チケットが1枚何万円もするとか。 以前も書きましたが、「狗不理」というのは「犬も食わぬ」という文字通りの意味ではないそうです。「狗」は開業者である高貴...
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月 冬休みの東北旅行
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2291 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。テストが終わり冬休みが始まったので1月9日~1月21日まで天津、大連、旅順、丹東、ハルピン、瀋陽、撫順、つまり東北旅行に出かけています✈️ 東北は空気が汚い場所が多いので冬に行く場合はpm2.5のマスクが必要なので用意しましょう。私は天猫で3mマスクを買いました。 こんなにたくさんの都市に行って金銭面で大丈夫なのかと心配でしたが、奨学金が旅行の前日に1、2月分合わせて6000元入ったので安...
(カルロスむーつんマシュー)
さんは、ブログ「
2018年1月13日(日)SA現地報告
」にコメントしました。
2291 日前
梁君お疲れさまです! SAお疲れ様でした! 今年は僕たちの番です バトンタッチ!!!!! 帰国報告会で会いましょう。
須崎 匠
さんは、ブログ「
2018年1月13日(日)SA現地報告
」にコメントしました。
2291 日前
1年の須崎です。 4ヶ月間お疲れ様でした。 帰国報告会楽しみにしています。
王林思遥
さんがファイル「
八字橋あたりの水郷の街
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2291 日前
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月6日〜7日 紹興旅行
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2291 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。1月6~7日に紹興に旅行に行ったので紹介します。 上海から紹興まで動車、高鉄どちらにしても約1時間半で着き、時間はあまり変わらないのに値段が約20元の差があります。ですが私が前日の夜予約する時には動車のチケットが全部売り切れていたので節約したい方は早めに旅行の計画を立てましょう笑 紹興の交通カードは支付宝にあるのでとても便利です。 支付宝の付款(pay)→乘车(...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2288 日前
王林さん 紹興旅行の報告、ありがとう。 沈園で見た地方劇というのは、越劇でしょうか。魯迅の子供時代には紹興劇というのがあったのですが、いまはほとんど演じられていないようですね。 咸亨酒店は魯迅の小説「孔乙己」の舞台となった居酒屋ですね。紹興の町を歩くと、魯迅の世界が堪能できるのではないでしょうか。 それでは、続報を楽しみにしています。
梁 錦川
さんは、ブログ「
2018年1月13日(日)SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2292 日前
こんばんは、梁です。今日の帰国を持ちまして、僕たちのSAはひと段落を告げました。皆さんにとってはどんなSAになったのでしょうか。僕にとっては人生の縮小版と言ってもいいほど、波乱万丈な4ヶ月間でした。それは置いとくとして、今日こそは少し為になる話をします。とは言っても、最終日にホテルのチェックアウトや成績授与ぐらいですが。まず始めに言っておくこととして、最終日は相当慌ただしいです。今年は朝6時半からホテルのチェックアウトが開始します。そして9時から、僕たちの勉強している建物で、成績の授与がありま...
2 人が「いいね!」をつけました
須崎 匠
2291 日前
1年の須崎です。 4ヶ月間お疲れ様でした。 帰国報告会楽しみにしています。
2 人が「いいね!」をつけました
(カルロスむーつんマシュー)
2291 日前
梁君お疲れさまです! SAお疲れ様でした! 今年は僕たちの番です バトンタッチ!!!!! 帰国報告会で会いましょう。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2019年1月11日 SA現地報告
」にコメントしました。
2292 日前
濱田さん 遅ればせながら、お誕生日おめでとう。留学先でも誕生日を祝ってくれるなんて、みんな優しいですね。 留学中は意外と荷物が増えるということ、その対策として衣類などは古いものを持ってきて捨てて帰るといいということ、後輩たちにとってとても参考になると思います。 ちなみに私は大学院時代、中国の大学で一年半ほど仕事をしていましたが、帰国時にはやはり荷物が増えて閉口しました。なかでも一番困ったのが猫。小包で送るわけにもいかないので、箱に入れて抱えて帰ってきました。ふだんは滅茶苦茶元気な奴だ...
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月12日 復旦大学での授業、学生など
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2293 日前
2019年1月12日 復旦大学での授業、学生など
王林思遥
さんは、ブログ「
2018年11月16.17日政府奨学金限定無錫旅行
」にコメントしました。
2293 日前
鈴木靖先生 コメントを下さりありがとうございます。写真を載せたかったのですが、サイズが大きいため載せることができませんでした。写真のサイズを小さくする方法をご存知でしたら教えて頂きたいです。 王林思遥
濱田 実佑
さんは、ブログ「
2019年1月11日 SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2293 日前
皆さんこんにちは、濱田です。1日遅れでの投稿となります、すみません。 さて、私ごとではありますが、昨日1月11日は私の誕生日でした。誕生日を中国で迎えるのは初めてでした。1人で寂しく誕生日を過ごすのではなく、友達がすぐ近くにいるので皆が祝ってくれます。これも留学中に誕生日を迎えるメリットです。私も0時に友達が部屋にサプライズでケーキを持ってきてくれたり、一緒にご飯を食べに行ったりととても素敵な誕生日を過ごすことができました。そのため、留学中に誕生日を迎える1年生の皆さん、心配することありま...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2292 日前
濱田さん 遅ればせながら、お誕生日おめでとう。留学先でも誕生日を祝ってくれるなんて、みんな優しいですね。 留学中は意外と荷物が増えるということ、その対策として衣類などは古いものを持ってきて捨てて帰るといいということ、後輩たちにとってとても参考になると思います。 ちなみに私は大学院時代、中国の大学で一年半ほど仕事をしていましたが、帰国時にはやはり荷物が増えて閉口しました。なかでも一番困ったのが猫。小包で送るわけにもいかないので、箱に入れて抱えて帰ってきました。ふだんは滅茶苦茶元気な奴だ...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2019年1月11日 今学期のまとめと期末試験
」にコメントしました。
2293 日前
王林さん 期末レポートやテスト、ご苦労さま。派遣留学の場合、試験も難しく大変ですね。 レポートや論文などの書き方を学ぶのに一番いいのは、優れたレポートや論文を書写することではないでしょうか。 読むことと書くことは違います。むかしのお坊さんや学者が留学もせずに中国語を書けるようになったのは、子供のころから中国語を書き写す練習をしていたからです。私が学生のころも、先生から貴重な文献はすべて書き写すようにと言われました。実際にやってみると、ただ読んだときとは異なり、中国語の微妙な表現がわか...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年11月9日〜12日 南京旅行
」にコメントしました。
2293 日前
王林さん さっそくの続報、ありがとう。 歴史を学んでいる王林さんにとって、南京はとても重要な都市ですね。実際に現地を訪れて、多くのことを感じ、学べたのではないでしょうか。歴史の現場を訪れながら研究ができること、それが留学の醍醐味ですよね。 それでは、続報を楽しみにしています。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年11月16.17日政府奨学金限定無錫旅行
」にコメントしました。
2293 日前
王林さん 派遣留学に関する報告、ありがとう。 いままで派遣留学先のようすについては情報が少なかったので、派遣留学をめざす後輩たちにとっては、とても貴重な情報になると思います。 可能であれば、写真も載せてくれると、現地のようすがよりイメージしやすくなるのではないかと思います。 これからもよろしくお願いしますね。 それでは、続報を楽しみにしています。
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月11日 今学期のまとめと期末試験
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2294 日前
2019年1月11日 今学期のまとめと期末試験
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2293 日前
王林さん 期末レポートやテスト、ご苦労さま。派遣留学の場合、試験も難しく大変ですね。 レポートや論文などの書き方を学ぶのに一番いいのは、優れたレポートや論文を書写することではないでしょうか。 読むことと書くことは違います。むかしのお坊さんや学者が留学もせずに中国語を書けるようになったのは、子供のころから中国語を書き写す練習をしていたからです。私が学生のころも、先生から貴重な文献はすべて書き写すようにと言われました。実際にやってみると、ただ読んだときとは異なり、中国語の微妙な表現がわか...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2019年1月10日SA現地報告
」にコメントしました。
2294 日前
張本さん 留学中にやっておけばよかったことについての報告、ありがとう。 歴史を学んでおくべきというのは、その通りですね。同じところを見学しても、そこの歴史を知っているか否かで、得るものも違います。後輩たちにぜひ伝えてください。 4ヶ月、休まず報告を続けてくれてありがとう。気をつけて帰国してくださいね。 それでは。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2019年1月9日 SA現地報告
」にコメントしました。
2294 日前
高部さん 福州についての報告、ありがとう。 むかし福州に行ったときに、地元の講釈場で講談を聞いたことがあります。言葉はもちろん福州方言。あまり人気がなかったらしく、お客は私と奥さんだけだったのですが、何を言っても無反応なのでーー-言葉がわからないので反応のしようがありませんーーー講釈師の人も困っていたました。 4ヶ月に渡り、忘れずに報告を書いてくれてありがとう。後輩たちにとっては貴重な情報源になったと思います。 ...
前へ
1
...
75
76
77
78
79
...
125
次へ