ログイン
学籍番号もしくは電子メール
*
パスワード
*
新着情報
グループ
ページ
ファイル
More
つぶやき
ブックマーク
ブログ
メンバー
全新着情報
フィルタ
表示:全部
表示:ユーザ
表示:コメント
表示:ブログ
表示:ページ
表示:最上位のページ
表示:ファイル
表示:ブックマーク
表示:議題
表示:つぶやき
表示:グループ
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月19日 撫順旅行、歴史系博物館の締め
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2371 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。 瀋陽2日目は硬座に約1時間乗って撫順に行きました。撫順の街は他の街と比べぼろぼろな感じでしたが、人があまりいないためのんびり博物館の展示を見ることができます。 最初に撫順戦犯管理所旧址という日本人戦犯や清国最後の皇帝溥儀が収容されていた場所に行きました。有料でしたが高くはないです。 虐殺、拷問、人体実験など非人道的なことをしていた日本軍に対して周恩来、毛沢東...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2371 日前
王林さん 撫順戦犯管理所旧址と平頂山大虐殺記念館についての報告、ありがとう。 昭和の初め、日本は歴史の流れを見誤り、時代遅れの植民地獲得競争に邁進していきます。五四運動で民族意識の高まった中国では、各地で抗日武力闘争が始まり、それを制圧しようとする日本との間で報復合戦が繰り返されていきました。 問題の発端は、第一次世界大戦後の国際情勢の変化──国際協調と民族自決の時代へという歴史の流れの変化を日本の指導者が正しく把握できなかったからでしょう。もちろん幣原外交で知られる...
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月18日 瀋陽1日目
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2371 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。 瀋陽1日目は張学良の旧居、9・18事変(柳条湖事件)博物館に行きました。 張学良の旧居は建物が立派なだけでなく張学良がどのような人物であったか、生活していた部屋を見ることができます。 学生であれば入場料が半額になるはずでしたが、学生カードは入学年度が書いていないためだめで学生証がないため学生料金が適用されませんでした。旅行に行く前は学生証を頂いて...
王林思遥
さんがファイル「
中央大街の夜景
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2373 日前
王林思遥
さんがファイル「
雪祭り
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2373 日前
王林思遥
さんがファイル「
東北の虎
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2373 日前
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月15〜16日 ハルピン旅行
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2373 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。1月14日~16日までハルピンを旅行しました。 ハルピンは朝と夜がとても寒くマイナス17度とかだったので朝はホテルでのんびりしご飯は外卖にし、昼から出かけるようにしました。 ハルピンはマイナスの世界なので寒いというよりは痛いに近い感覚です笑 14日ハルピン到着 最近オープンしたから綺麗な部屋だろうなと思い、汉庭という中国のチェーン...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2019年1月12日 旅順
」にコメントしました。
2374 日前
王林さん 旅順旅行についての報告ありがとう。 私も30年ほど前に旅順に行ったことがあります。当時は外国人には未開放の場所だったのですが、勤め先の先生が同行してくれたので、人民服を着てこっそりといろいろな場所を見学しました。安重根が処刑された絞首台、日露戦争で激戦地となった二〇三高地。昔のままの姿で残っていました。 日清戦争(1894-95)、日露戦争(1904-05)、アジア太平洋戦争(1931-45)と、日本は領土拡張のために半世紀にわたって戦争を続けたわけですが、けっきょく何も得...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2019年1月9日 天津旅行
」にコメントしました。
2374 日前
王林さん 天津といえば、むかし共同租界があったところ。旧市街の一番近くにあった日本租界にはたくさんの日本人が暮らしていました。 天津は北方芸能の中心地でもあるので、20年ほど前、まだ旧市街が残っていたころにあちこちの劇場を回ったことがあります。当時、相声(中国の漫才)もあまり人気がありませんでしたが、いまはすごいですね。チケットが1枚何万円もするとか。 以前も書きましたが、「狗不理」というのは「犬も食わぬ」という文字通りの意味ではないそうです。「狗」は開業者である高貴...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2019年1月6日〜7日 紹興旅行
」にコメントしました。
2374 日前
王林さん 紹興旅行の報告、ありがとう。 沈園で見た地方劇というのは、越劇でしょうか。魯迅の子供時代には紹興劇というのがあったのですが、いまはほとんど演じられていないようですね。 咸亨酒店は魯迅の小説「孔乙己」の舞台となった居酒屋ですね。紹興の町を歩くと、魯迅の世界が堪能できるのではないでしょうか。 それでは、続報を楽しみにしています。
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月11〜14日 大連
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2376 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。1月11日~13日は大連に滞在していたので大連について紹介します。とはいっても大連はあまり観光してません笑 大連駅前の街をみてここは数十年前の最先端の街だったんだろうと思うほど古い街だと思いました笑 地球の歩き方には大連は北の香港と書いてありますが個人的にそうは思わないですね笑 ...
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月13日 北朝鮮との国境丹東
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2376 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。11日~13日は大連に滞在し、13日は約2時間高鉄に乗り丹東に日帰りで旅行しました。列車の中から雪景色やど田舎の街並みを見て東北にきている実感がわいたり田舎に高鉄が通るなんてすごいなあと思いました。 丹東は中国と北朝鮮との国境であるため鴨緑江断橋から北朝鮮を見ることができます!! 冬は空気が汚く曇っていて霧がかかっていたのですがちゃんと北朝鮮を見ることが出来たので感動しました!!!!  ...
王林思遥
さんがファイル「
五大道
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2376 日前
王林思遥
さんがファイル「
イタリア街
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2376 日前
王林思遥
さんがファイル「
天津 古文化街
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2376 日前
王林思遥
さんがファイル「
天津 リバーサイドの夜景
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2376 日前
王林思遥
さんがファイル「
大連の街並み
」をアップロードしました
2376 日前
王林思遥
さんは、ブログ「
2019年1月11〜14日 大連
」を公表しました。
2376 日前
こんにちは、復旦大学に留学している王林思遥です。1月11日~13日は大連に滞在していたので大連について紹介します。とはいっても大連はあまり観光してません笑 大連駅前の街をみてここは数十年前の最先端の街だったんだろうと思うほど古い街だと思いました笑 地球の歩き方には大連は北の香港と書いてありますが個人的にそうは思わないですね笑 ...
王林思遥
さんがファイル「
遊覧船から見た丹東
」をアップロードしました
2376 日前
王林思遥
さんがファイル「
遊覧船から見た北朝鮮
」をアップロードしました
2376 日前
王林思遥
さんがファイル「
鴨緑江断橋
」をアップロードしました
2376 日前
前へ
1
...
74
75
76
77
78
...
125
次へ