全新着情報

    • 王林思遥
      王林思遥 さんは、ブログ「2018年11月9日〜12日 南京旅行」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
      2018年11月9日〜12日 南京旅行
        • 鈴木 靖
          鈴木 靖
          王林さん  さっそくの続報、ありがとう。  歴史を学んでいる王林さんにとって、南京はとても重要な都市ですね。実際に現地を訪れて、多くのことを感じ、学べたのではないでしょうか。歴史の現場を訪れながら研究ができること、それが留学の醍醐味ですよね。  それでは、続報を楽しみにしています。
        • 王林思遥
          王林思遥 さんは、ブログ「2018年11月16.17日政府奨学金限定無錫旅行」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
          2018年11月16.17日政府奨学金限定無錫旅行
            • 鈴木 靖
              鈴木 靖
              王林さん  派遣留学に関する報告、ありがとう。  いままで派遣留学先のようすについては情報が少なかったので、派遣留学をめざす後輩たちにとっては、とても貴重な情報になると思います。  可能であれば、写真も載せてくれると、現地のようすがよりイメージしやすくなるのではないかと思います。  これからもよろしくお願いしますね。  それでは、続報を楽しみにしています。
              • 王林思遥
                王林思遥
                鈴木靖先生    コメントを下さりありがとうございます。写真を載せたかったのですが、サイズが大きいため載せることができませんでした。写真のサイズを小さくする方法をご存知でしたら教えて頂きたいです。   王林思遥
              • 安藤 綾香
                安藤 綾香 さんは、ブログ「2019年1月2日(水)SA現地報告」にコメントしました。
                おひさしぶり!あけましておめでとう!SAもあと2日?だね!早い笑 たまにむーつんとかのインスタでくまが元気そうにしてるのを見て相変わらずと思ったり安心したとも思ったり、あと火鍋めっちゃおいしそうだった!今年は行きたかった年越しフェスに30,31日の2日行けて日本でしかできないことを満喫できました!!!くまも中国のイベントを満喫してそうで羨ましい!!それでは元気な姿で日本に帰ってきてね!!!
                • 安藤 綾香
                  安藤 綾香 さんは、ブログ「2018年1月1日(火)SA現地報告」にコメントしました。
                   お久しぶり!長らくfixi見てなくてごめん笑 とりあえずテストが一段落したのでコメントしようと思います。中国にはあんまりカウントダウンイベントがないようで正直びっくりしました。私はフェスで年越したんだけど今のうち日本のイベントを楽しんでよかったなと思った笑 話し変えるけど新年一発目の話題がそれは面白すぎ。けど日本のトイレがきれい過ぎて多分私も中国に行ったらトイレに困るかもしれないし些細なことも教えてくれて嬉しいです。帰国したら中国での生活だったり勉強のこととかお話聞かせてね!それと元気な姿で帰...
                  • 鈴木 靖
                    鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年1月9日 SA現地報告」にコメントしました。
                    嶋田さん  期末テストについての報告とアドバイス、ありがとう。  後輩たちにとってもテスト対策はどうすればいいのか?がんばった場合のご褒美は?いずれも興味あるところだと思います。  努力すれば必ず結果が得られるという教育システムはいいですね。米国の行動心理学者のスキナーは、スモールステップという小さな努力目標を積み重ねることで、誰もが大きな目標に到達できるようなるというスモールステップ理論を提唱しましたが、上海外国語大学ではまさにそれを実践しているようですね。  リーダーとしての4ヶ月間...
                    • 張本萱
                      張本萱 さんは、ブログ「2019年1月10日SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                      こんばんわ、張本です。 最後のfixiに何を書こうか悩んだ結果、SA期間に後悔したこと、やっておけばよかったことを書こうと思います。更新したあとに気づいたんですけど黄さんと話題が被ってしましました…でも内容は違うのでセーフだと思ってますごめんなさーいいい     まず1つ目はいろんなお店に行っていろんな料理を食べてみればよかったことです。最後の1週間は、元々気にはなっていたけどなかなか入ろうとはしなかったお店に、最後だからと入ってみたりしました。まあ食べ...
                        • 鈴木 靖
                          鈴木 靖
                          張本さん   留学中にやっておけばよかったことについての報告、ありがとう。   歴史を学んでおくべきというのは、その通りですね。同じところを見学しても、そこの歴史を知っているか否かで、得るものも違います。後輩たちにぜひ伝えてください。   4ヶ月、休まず報告を続けてくれてありがとう。気をつけて帰国してくださいね。   それでは。   
                        • 鈴木 靖
                          鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年1月7日(月)SA現地報告」にコメントしました。
                          黄さん  最後の報告、ありがとう。  やらずに後悔するよりも、何ごとにも積極的に挑戦すべきだというアドバイスでしょうか。帰国報告会ではぜひ後輩たちにその気持ちを伝えてあげてください。  クラスのみんなと仲良く過ごせたのも一つの収穫でしたね。一生の友達でいられるよう、帰国してからも仲良くしてください。  それでは、気を付けて帰国してください。  
                          • 高部歌華
                            高部歌華 さんは、ブログ「2019年1月9日 SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                             こんばんは、高部です。SA生活がそろそろ終わりを迎えてきました。テストも終わり、最後に旅行に出かけました。今日はそのことについて書こうと思います。  今回は福建省の福州市に8~10日にかけてきました。福州市は福建省の政治の中心地だそうで、来てみて意外ときれいだなと思いました。西安の火车站よりもきれいです(笑)ですが、観光してみて観光地は少なかったです。 でも福建は小吃はとても多く、鱼丸や肉燕に扁肉などなど。    ↑扁肉(ようするワンタンみたい...
                              • 鈴木 靖
                                鈴木 靖
                                高部さん   福州についての報告、ありがとう。   むかし福州に行ったときに、地元の講釈場で講談を聞いたことがあります。言葉はもちろん福州方言。あまり人気がなかったらしく、お客は私と奥さんだけだったのですが、何を言っても無反応なのでーー-言葉がわからないので反応のしようがありませんーーー講釈師の人も困っていたました。   4ヶ月に渡り、忘れずに報告を書いてくれてありがとう。後輩たちにとっては貴重な情報源になったと思います。  ...
                              • 高部歌華
                                高部歌華 さんがファイル「 マック 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                • 高部歌華
                                  高部歌華 さんがファイル「 ココ 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                  • 高部歌華
                                    高部歌華 さんがファイル「 三坊七巷① 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                    • 高部歌華
                                      高部歌華 さんがファイル「 ワンタン 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                      • 嶋田 結
                                        嶋田 結 さんは、ブログ「2019年1月9日 SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                         こんにちは。嶋田です。 まずは現地報告が一日遅くなってしまったことをお詫びします… 最後の最後にすみません。    昨日でテストが終了したので、私からはテストの形式について最後にお話ししたいと思います。  私のクラスは中級一で、 授業は 精読閲読リスニング会話テレビを見て学ぶ授業 の5つがあります。  精読は授業内容がそのままでます。主に、近似語が厄介だなあと思います。  でもキチンと復習すれば絶対にいい点数が取れるようなものです。    閲...
                                          • 鈴木 靖
                                            鈴木 靖
                                            嶋田さん  期末テストについての報告とアドバイス、ありがとう。  後輩たちにとってもテスト対策はどうすればいいのか?がんばった場合のご褒美は?いずれも興味あるところだと思います。  努力すれば必ず結果が得られるという教育システムはいいですね。米国の行動心理学者のスキナーは、スモールステップという小さな努力目標を積み重ねることで、誰もが大きな目標に到達できるようなるというスモールステップ理論を提唱しましたが、上海外国語大学ではまさにそれを実践しているようですね。  リーダーとしての4ヶ月間...
                                          • 黄 怡瑄
                                            黄 怡瑄 さんは、ブログ「2019年1月7日(月)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                             あけましておめでとうございます。  昨日は更新し忘れてすみませんでした。  1/8で授業&テストが終わります。残り5日で日本に帰ってしまうのが寂しいです。  SA中国に来て、これをやっておけばよかったと思ったことを書きます。  まず、資格試験の参考書や英語の参考書を持って来ればよかったと思いました。  授業がある日は午後がとても暇で、特にこの隙間時間を利用して、もう少し勉強をしたかったです。けど、SA行くまで結構ドタバタしてしまって、参考書の準備を忘れてしまいました。中国では...
                                              • 鈴木 靖
                                                鈴木 靖
                                                黄さん  最後の報告、ありがとう。  やらずに後悔するよりも、何ごとにも積極的に挑戦すべきだというアドバイスでしょうか。帰国報告会ではぜひ後輩たちにその気持ちを伝えてあげてください。  クラスのみんなと仲良く過ごせたのも一つの収穫でしたね。一生の友達でいられるよう、帰国してからも仲良くしてください。  それでは、気を付けて帰国してください。  
                                              • 鈴木 靖
                                                鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年1月6日(日)SA現地報告」にコメントしました。
                                                木村さん    お料理に関する報告、ありがとう。  どれもおいしそうですね(蟹さんはちょっと可哀想な気もしますが・・・)  四か月の間、休まずに報告を続けてくれて、どうもありがとう。  気を付けて帰国してくださいね。  それでは。  
                                                • 鈴木 靖
                                                  鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年1月5日(土) SA現地報告」にコメントしました。
                                                  岡田さん    学内のカフェに関する報告、ありがとう。  30年以上も前になりますが、上海では大きな鍋でコーヒーを煮ていました。味は覚えていませんが、それでも久しぶりにコーヒーが飲めて嬉しかったことを記憶しています。それに較べると、まさに隔世の感がありますね。(話が古すぎるかな?)  最後まで休まずに報告を書いてくれて、ありがとう。それでは、気を付けて帰国してくださいね。
                                                  • 木村 千夏
                                                    木村 千夏 さんは、ブログ「2019年1月6日(日)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                     こんばんは。木村です。  帰国まで1週間になりました。ここまでくると早いです。  テストも佳境に入り、今日は一日中図書館で勉強しました。  あと帰国までの間、やっぱり1番に考えるのは食べ物です。(笑)  後悔しないように食べまくる毎日がすでに始まりました。  そしてわたしは先日上海蟹を食べに行きました。人生初の上海蟹で、普段は一食15元程度でお腹いっぱい食べてるのに急に拳くらいの蟹一杯で50元もするなんて、なんて高いんだろうかと思いましたが、日本円で考えたら1000円で食べれるってめ...
                                                      • 鈴木 靖
                                                        鈴木 靖
                                                        木村さん    お料理に関する報告、ありがとう。  どれもおいしそうですね(蟹さんはちょっと可哀想な気もしますが・・・)  四か月の間、休まずに報告を続けてくれて、どうもありがとう。  気を付けて帰国してくださいね。  それでは。  
                                                      • 木村 千夏
                                                        木村 千夏 さんがファイル「 E9E29D5C-E6A2-42E7-84E6-C1FC214B5761.jpeg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                                        • 木村 千夏
                                                          木村 千夏 さんがファイル「 553B1813-51C6-489C-96DD-9C1CFEF5C4F9.jpeg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                                          • 木村 千夏
                                                            木村 千夏 さんがファイル「 BCA4A722-0ACB-43E8-B315-23E06BC4662C.jpeg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内