全新着情報

    • 梁 錦川
      梁 錦川 さんは、ブログ「2019年11月2日(土)」にコメントしました。
      吉永さん、こんにちは。   双十一は中国でも一二を争う程物の流通が激しい日ですね。 僕のようなネットショッピングが極めて苦手な人も双十一の時はバッグと時計を買いました。 めっちゃ安かったですね。今でも使ってます。 僕の場合は前日にやりましたが、やはり事前に選んどいた方が沢山お得に買えますね。   佐々木さん(?)の投稿のために、これぐらいにとどめておきます。 双十一頑張ってください。笑
      • 梁 錦川
        梁 錦川 さんは、ブログ「2019年10月31日(木)」にコメントしました。
        山元さん、こんにちは。   写真からも田子坊の様子がしっかり伝わりました。 僕が行った時は渋谷並みに混雑していたので、 この時もさぞかし人が沢山いたのではないでしょうか。 ハロウィンの時僕は台湾で取材を行っていて気付いたら終わっていましたね。笑 お菓子をくれるみんなはさすがですね。   次の更新も楽しみにしています。
        • 梁 錦川
          梁 錦川 さんは、ブログ「2019年10月30日(水)」にコメントしました。
          許さん、こんにちは。   電通が今年の始めに実施した「ジャパンブランド調査2019」によると、 行きたい国・地域で日本が1位となり、欧州の訪日意向も伸びています。 それだけ日本の観光や技術などの分野は未だ世界の注目を浴びていて、 多くの人が日本に興味をもってくれていると思います。   許さんが示したこの7つのポイントはとても面白いと思います。 後輩たちにも活用して欲しいですね。   強いて言うなら⑤ですが、僕は奢って貰った記憶がなく、 奢ってく...
          • 孔 令昕
            孔 令昕 さんは、ブログ「2019年11月10日(日)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
            腰が痛いです。
              • 鈴木 靖
                鈴木 靖
                孔さん    中間試験、無事終わったようでよかったですね。  腰痛はいろいろな原因があるそうなので、一度病院に行ったほうがいいと思いますよ。整体も効果がある場合があるようです。  杭州旅行、次回のfixiでぜひ報告してくださいね。できれば写真入りで。
                • 梁 錦川
                  梁 錦川
                  孔さん、こんにちは。   同じ大学の子と一緒に旅行するのはとても楽しそうですね。しかも4人もw。 杭州は室町時代に活躍した水墨画家の雪舟が47歳の時に画家として初めて中国に渡り、 寧波から杭州を通り、北京へ北上しながら、後の名画を沢山書いています。 中国でも少し前から注目を集めています。   杭州には他にも有名な観光名所が沢山あります。 西湖や乌镇などがありますね。ぜひ行ってみてください。 (湿布はずっと貼ってると洗脳されるので開き直ってもいいかもしれません...
                • 梁 錦川
                  梁 錦川 さんは、ブログ「2019年10月29日(火)」にコメントしました。
                  丁さん、こんばんは。   高二になるとテストも一気に難しくなりますよね。 僕も影视作品と日中翻訳の試験に苦戦しました。 精読に比べたら、この二つの方が書くことが多く、 頭も使うので、試験後ヘトヘトになってました。 一緒に映画を見て復習出来る仲間がいてよかったですね。 これからも仲間を大切にして勉強頑張ってください。 体調にも気をつけてね。
                  • 窪田 常
                    窪田 常 さんがファイル「 公衆トイレ 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                    • 窪田 常
                      窪田 常 さんがファイル「 2号館のトイレ 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                      • 窪田 常
                        窪田 常 さんがファイル「 901のトイレ 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                        • 窪田 常
                          窪田 常 さんがファイル「 2階のトイレ 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                          • 窪田 常
                            窪田 常 さんがファイル「 一階のトイレ 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                            • 梁 錦川
                              梁 錦川 さんは、ブログ「2019年10月28日(月)」にコメントしました。
                              須崎さん、こんにちは。   39.2度は大変でしたね。でも保険はあると病院行き放題(?)なので、 とても心強い味方ではないでしょうか。 初めての地で大変だとは思いますが、体調が良くなかったら迷わず病院へ行ってください。 僕は元気すぎて一回も病院のお世話になれませんでしたが。 (VIPカード欲しかった…笑) 中国の薬はやはり効能が強いので、頼りすぎないようにしましょう。 (fixiってぼかし入れられるんだ…笑)
                              • 梁 錦川
                                梁 錦川 さんは、ブログ「2019年10月27日(日)」にコメントしました。
                                佐藤さん、こんばんは。   鈴木先生の仰る通り、4ヶ月間は本当にあっという間でした。 僕は帰国前に体調を崩して行きたいところに行けなかったので、 あまり帰国する前に予定を詰めすぎず、 悔いのない留学生活を送ってください。 ファイトです!  
                                • 鈴木 靖
                                  鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年11月5日(火)」にコメントしました。
                                   池内さん、ご報告ありがとう。  授業後の食堂でのランチが、クラスメートとの楽しい中国語学習の場となっているようですね。学内ならば安全ですし、何よりも経済的ですよね(笑)。  クラスメイトの中国人のお家に招かれたとのこと。レストランや外卖とは異なる家庭の味が楽しめますね。私も中国の大学で仕事をしていたころ、よく家庭料理をご馳走になりましたが、レストランなどで食べるよりずっと美味しかったのを覚えています。  それでは、続報を楽しみにしています。残りの2カ月間、留学生活を思いっきりエンジョイし...
                                  • 池内 佳奈
                                    池内 佳奈 さんは、ブログ「2019年11月5日(火)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                    食事について
                                      • 鈴木 靖
                                        鈴木 靖
                                         池内さん、ご報告ありがとう。  授業後の食堂でのランチが、クラスメートとの楽しい中国語学習の場となっているようですね。学内ならば安全ですし、何よりも経済的ですよね(笑)。  クラスメイトの中国人のお家に招かれたとのこと。レストランや外卖とは異なる家庭の味が楽しめますね。私も中国の大学で仕事をしていたころ、よく家庭料理をご馳走になりましたが、レストランなどで食べるよりずっと美味しかったのを覚えています。  それでは、続報を楽しみにしています。残りの2カ月間、留学生活を思いっきりエンジョイし...
                                        • 梁 錦川
                                          梁 錦川
                                          池内さん、こんにちは。   食堂は一番リーズナブルですね。僕も好きでしたが、帰国直前はマンネリ化が課題になりました。笑 何よりも外卖生活に頼っていないところがいいですね。(外卖も悪くはない!笑) クラスメイトと交流を深めていて中国語も深められているようでよかったです。 残り少ない留学生活を楽しんでください。   次の更新も楽しみにしています。
                                        • 鈴木 靖
                                          鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年11月4日(月)」にコメントしました。
                                          飯田さん    ルームメイトに関するご報告、ありがとう。  とてもよいルームメイトができたようですね。安心しました。  部屋を「2人の空間」として、互いに気持ちよく暮らせるよう気づかいあっているというのは、ルームメイトの方も偉いですが、飯田さんも立派ですね。互いの思いやりの気持ちが、よい環境を作り出しているのでしょう。  SAも半分が過ぎようとしていますが、これからもルームメイトと切磋琢磨し、中国語力を磨いていってください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                          • 飯田 円香
                                            飯田 円香 さんは、ブログ「2019年11月4日(月)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                            室友について
                                              • 鈴木 靖
                                                鈴木 靖
                                                飯田さん    ルームメイトに関するご報告、ありがとう。  とてもよいルームメイトができたようですね。安心しました。  部屋を「2人の空間」として、互いに気持ちよく暮らせるよう気づかいあっているというのは、ルームメイトの方も偉いですが、飯田さんも立派ですね。互いの思いやりの気持ちが、よい環境を作り出しているのでしょう。  SAも半分が過ぎようとしていますが、これからもルームメイトと切磋琢磨し、中国語力を磨いていってください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                • 梁 錦川
                                                  梁 錦川
                                                  飯田さん、こんにちは。   昔のfixiでも言ったことがありましたが、僕のルームメイトのロシアの方とは色々と……笑 でもよくよく考えたら文化も違いますし、多少のすれ違いは致し方ないですね。 飯田さんのように上手くいっている例の方が多いと思います。 そういう意味では昨年僕は外国の方とのシェアルームについてマイナスのイメージしか伝えられてませんでしたね。 反省します笑。後輩たちにも挑戦して欲しいですね。   次の更新も楽しみにしています...
                                                • 鈴木 靖
                                                  鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年11月3日(日)」にコメントしました。
                                                  安藤さん    中間テストと语伴(ランゲージパートナー)、社会人コミュニティーについての報告、ありがとう。  中間テストの出題内容については、後輩たちも興味津々だと思います。  语伴(ランゲージパートナー)については、いろいろとリスクもあるようですが、よく注意していればメリットも多いようですね。  社会人コミュニティーとの交流、学生とは違う社会人の考え方を知る上でもよい機会のようですね。  帰国したら、後輩たちにいろいろと体験談を聞かせてあげてください。  それでは、続報...
                                                  • 鈴木 靖
                                                    鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年11月2日(土)」にコメントしました。
                                                     光棍节(guānggùn jié)の大セールに関する予告、ありがとう。  中国では独身で暮らすことを「打光棍」(dǎ...
                                                    • 安藤 綾香
                                                      安藤 綾香 さんは、ブログ「2019年11月3日(日)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                      今日も今日とて長文です
                                                        • 鈴木 靖
                                                          鈴木 靖
                                                          安藤さん    中間テストと语伴(ランゲージパートナー)、社会人コミュニティーについての報告、ありがとう。  中間テストの出題内容については、後輩たちも興味津々だと思います。  语伴(ランゲージパートナー)については、いろいろとリスクもあるようですが、よく注意していればメリットも多いようですね。  社会人コミュニティーとの交流、学生とは違う社会人の考え方を知る上でもよい機会のようですね。  帰国したら、後輩たちにいろいろと体験談を聞かせてあげてください。  それでは、続報...
                                                          • 梁 錦川
                                                            梁 錦川
                                                            安藤さん、こんにちは。   ランゲージパートナーと社会人について分かりやすく書いて頂きありがとうございます。 僕は昨年このような機会を十分に活かせなかったので今少し後悔しています。 BELLAにはそんな場所もあるんですね。後輩たちにも是非有効活用して欲しいですね。 また、今は大分少なくなりましたが、昔は留学生を狙った誘拐事件をよくテレビで観てました。 なので、異国の地では何事も警戒心はもっといた方がいいですね。   次の更新も楽しみにしています。
                                                          • 吉永 真紀
                                                            吉永 真紀 さんは、ブログ「2019年11月2日(土)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                            11月の楽しみ
                                                              • 鈴木 靖
                                                                鈴木 靖
                                                                 光棍节(guānggùn jié)の大セールに関する予告、ありがとう。  中国では独身で暮らすことを「打光棍」(dǎ...
                                                                • 梁 錦川
                                                                  梁 錦川
                                                                  吉永さん、こんにちは。   双十一は中国でも一二を争う程物の流通が激しい日ですね。 僕のようなネットショッピングが極めて苦手な人も双十一の時はバッグと時計を買いました。 めっちゃ安かったですね。今でも使ってます。 僕の場合は前日にやりましたが、やはり事前に選んどいた方が沢山お得に買えますね。   佐々木さん(?)の投稿のために、これぐらいにとどめておきます。 双十一頑張ってください。笑