全新着情報

    • 嶋田 結
      嶋田 結 さんは、ブログ「2018年10月30日 SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
       こんにちは。嶋田です。 先日初めて美容院で施術してもらったので、今日はそのことについて話します。    施術してもらったのは初めてなのですが、実は以前友人の付き添いで別の美容院に行ったこともあるのでそちらについても話したいと思います。    まず、友人の付き添いで行ったところは南京西路にあるTrue...
        • 鈴木 靖
          鈴木 靖
          嶋田さん    美容院に関する報告、ありがとう。  女子の後輩にとってはとても興味ある話題だと思います。セットの技術はどうでしたか。写真はどこかに飾られるのでしょうか。  中国に「三把刀」という言葉があります。「菜刀」(料理人)、「剃刀」(理髪師)、「剪刀」(仕立屋)に象徴される三つの職業を指し、これらの技術を持っていれば世界中どこに行っても困らないということで、華僑の人々が従事する仕事として知られていました。こうしたサービス業は、中国では従来軽視されていましたが、最近はカリス...
          • 嶋田 結
            嶋田 結
            >鈴木先生 写真は大众点评网で口コミを書く時に使ってくれ、と言われました。どこかに飾るとかではなく、来たお客さんにサービスとして撮ってあげている形でした! 中国人は本当に自分の写真を撮るのが好きみたいですね(笑)   その話聞いたことあります。 昔横浜中華街についてのセミナーに参加した時に、 横浜の中華街も以前は多くの美容室が存在した、ということを聞いたことがあります。 美容院に対する考え方も色々あることをしれて、なんだかとても面白い体験になったなあと思いました!
          • 黄 怡瑄
            黄 怡瑄 さんは、ブログ「2018年11月29日(木)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
             こんにちは、黄です。今月のデータ量が足りなくなったため、金曜日の朝に載せました。書くことがなくなりましたので、最近のことを書きます。 昨日は上海雑技団のパフォーマンスを見に行きました。私がイメージしたものと違って現代要素も加えられていて、サーカスみたいなものでした。 特に印象的だったのは一人の女性がネットに絡まってパフォーマンスした部分でした。昔テレビでみた雑技はネットではなく、赤い長い布をぶら下げてパフォーマンスしていました。パフォーマンスは似たようなものだったが、衣装や道具が違っただけで全...
              • 鈴木 靖
                鈴木 靖
                黄さん    雑技とむかしの商店街に関する報告、ありがとう。  ビデオはやはり楽しいですね。せっかくなので、スマホを横向きにして撮影すると、もっと大きく撮影できると思いますよ。  むかしの商店街、確かにこんな感じでしたね。高層マンションやスーパーは便利なのですが、商店街がなくなるのはちょっと寂しいですね。  それでは、続報を楽しみにしています。
              • 黄 怡瑄
                黄 怡瑄 さんがファイル「 小南門 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                • 黄 怡瑄
                  黄 怡瑄 さんがファイル「 雑技 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                  • 鈴木 靖
                    鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月28日SA現地報告」にコメントしました。
                    木村さん    上海の雑技に関する報告、どうもありがとう。  確かに上海の雑技を観ていると、人間は練習すれば何でもできるんだな、と感心してしまいます。  農村の活動を通じて、中国の友人との交流の機会が増えたとのこと。いまは帰国してもSNSなどを通じて簡単に連絡が取れるので、友人との交流、大切にしてください。  ニューイヤーパーティーでのソーラン節もがんばってくださいね。  それでは、続報を楽しみにしています。
                    • 鈴木 靖
                      鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月27日(火) SA現地報告」にコメントしました。
                      岡田さん    大学の近くの食堂についての報告、ありがとう。  美味しそうですね。韓国風のチャーハンなのでしょうか?この夏、ゼミの合宿で韓国へ行ったのですが、そのとき食べた料理もとても美味しかったです。中華料理もいいのですが、日本人の舌には韓国料理の方が合うようですね。  それでは、続報を楽しみにしています。
                      • 木村 千夏
                        木村 千夏 さんは、ブログ「2018年11月28日SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                         こんにちは。木村です。  28日の現地報告です。この日は雑技を見に行きました。雑技は元々9月中?に見に行く予定でしたが、チケットの関係で昨日行きました。もう行けないかと思っていたので行けることになって良かったです。体操選手みたいな筋肉ゴリゴリの人の凄技や、フラフープやポール、ネットで吊り下げるなど様々な種類の演出がありました。素晴らしいものばかりでした。人間てすごいなーと感じました。  最近は農村の活動で出会った友達や研究生の中国人の友達と連絡することが多くなって、時間が合えば一緒に勉強し...
                          • 鈴木 靖
                            鈴木 靖
                            木村さん    上海の雑技に関する報告、どうもありがとう。  確かに上海の雑技を観ていると、人間は練習すれば何でもできるんだな、と感心してしまいます。  農村の活動を通じて、中国の友人との交流の機会が増えたとのこと。いまは帰国してもSNSなどを通じて簡単に連絡が取れるので、友人との交流、大切にしてください。  ニューイヤーパーティーでのソーラン節もがんばってくださいね。  それでは、続報を楽しみにしています。
                          • 岡田 風香
                            岡田 風香 さんは、ブログ「2018年11月27日(火) SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                             こんばんは、岡田です。もうすぐ12月になりますが上海は気温が高く過ごしやすいなと日々感じています。さて今回は私がよく行くご飯屋さんを1つ紹介したいと思います!そのご飯屋さんは上外の近くの赤嶺駅のそばにあります!メニューは主に炒饭、炒面、炒河粉の3つに分かれていてそれぞれまた種類があります。1番安いものだと11元→約178円で食べることができます!  また一品頼むと瓶の飲み物がついてくるのでかなりお得です笑  ただ明確な量が決められているわけではないようで日によって量がまちまちです...
                              • 鈴木 靖
                                鈴木 靖
                                岡田さん    大学の近くの食堂についての報告、ありがとう。  美味しそうですね。韓国風のチャーハンなのでしょうか?この夏、ゼミの合宿で韓国へ行ったのですが、そのとき食べた料理もとても美味しかったです。中華料理もいいのですが、日本人の舌には韓国料理の方が合うようですね。  それでは、続報を楽しみにしています。
                              • (カルロスむーつんマシュー)
                                (カルロスむーつんマシュー) さんは、ブログ「2018年11月26日(月)SA現地報告」にコメントしました。
                                werunいいですね!僕は最近ポケモンGOにはまってます笑 歩く距離だけ、進化に必要なアメが貰えるので、週三回、サークルの先輩と友人と飯田橋から新宿まで歩いてます! 結構な運動です笑 モンスターボールplusというガジェットを最近買ったのですが、自動でポケストップをまわしてくれる機能があるので、大変重宝してます!授業中にもやってます(先生には内緒です笑) SAもあと少しですね!健康管理をしっかりとして頑張ってください!!!        
                                • 鈴木 靖
                                  鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月26日(月)SA現地報告」にコメントしました。
                                  梁くん    WeRunに関する報告、ありがとう。  日本ではいま大変な健康ブームです。テレビも健康番組ばかり。あの地味なテレビ体操が人気番組になるくらいですから、よほどみんな健康が気になっているのでしょう。実は私も数年前から奥さんといっしょに毎朝テレビ体操を行っています。ただ、仕事柄、デスクワークが多いので、立って作業ができるような小部屋を一つ用意し、できるだけそこで仕事をするようにしています。  2011年にオーストラリアのシドニー大学の研究者チームが行った調査によれば、調...
                                  • 梁 錦川
                                    梁 錦川 さんは、ブログ「2018年11月26日(月)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                     こんばんは、梁です。今日はWeChatの中にあるWeRunという小さなアプリケーションについて話したいと思います。なぜこれを話そうと思ったのかというと、ただ単に最近はまっているだけです。(笑) WeRunは一見すると、普通の歩数計です!(笑)でも、自分の歩数だけではなく、WeChatで追加したフレンドの歩数も一緒に見ることが出来るので、みんながどれぐらい歩いたのかが一目で分かります。つまり、自分の歩数が筒抜け状態なので、部屋にこもってしまうとそれが他の人にばれてしまいます。(汗)それでもその日...
                                      • 鈴木 靖
                                        鈴木 靖
                                        梁くん    WeRunに関する報告、ありがとう。  日本ではいま大変な健康ブームです。テレビも健康番組ばかり。あの地味なテレビ体操が人気番組になるくらいですから、よほどみんな健康が気になっているのでしょう。実は私も数年前から奥さんといっしょに毎朝テレビ体操を行っています。ただ、仕事柄、デスクワークが多いので、立って作業ができるような小部屋を一つ用意し、できるだけそこで仕事をするようにしています。  2011年にオーストラリアのシドニー大学の研究者チームが行った調査によれば、調...
                                        • (カルロスむーつんマシュー)
                                          (カルロスむーつんマシュー)
                                          werunいいですね!僕は最近ポケモンGOにはまってます笑 歩く距離だけ、進化に必要なアメが貰えるので、週三回、サークルの先輩と友人と飯田橋から新宿まで歩いてます! 結構な運動です笑 モンスターボールplusというガジェットを最近買ったのですが、自動でポケストップをまわしてくれる機能があるので、大変重宝してます!授業中にもやってます(先生には内緒です笑) SAもあと少しですね!健康管理をしっかりとして頑張ってください!!!        
                                          • 梁 錦川
                                            梁 錦川
                                            ありがとうございます! ポケモンGO…僕も昔やってました。笑 もうそんな機能が実装されたんですね。 日本に帰ったら中々散歩する機会がないので、 今のうちに鍛えたいですね。 皆さんも日本で勉学に励んでください!
                                          • 梁 錦川
                                            梁 錦川 さんがファイル「 WeRun 追加方法.jpg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                            • 梁 錦川
                                              梁 錦川 さんがファイル「 おバカなチャレンジ.png 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                              • 鈴木 靖
                                                鈴木 靖 さんは、ブログ「2018/11/25SA現地報告」にコメントしました。
                                                森田さん    バドミントンの大会についての報告、どうもありがとう。お髭が立派な人ばかりですね。お髭のない人が何人かいるなと思って見ていたら、ひとりは森田さんでした。お髭があるわけないですよね(笑)  スポーツを通じての異文化交流、とってもよい経験をしましたね。どんな風に参加が決まったのか、帰国報告会で後輩たちに紹介してあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                • 鈴木 靖
                                                  鈴木 靖 さんは、ブログ「2018/11/23現地報告」にコメントしました。
                                                  張本さん    台胞証に関する報告、どうもありがとう。台湾出身の後輩がいたら、これを読むように伝えておきますね。  Wechatのマイウォレット、便利そうですが、最初のハードルがちょっと高そうですね。帰国報告会の際に後輩たちに詳しく説明してあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                  • 王林思遥
                                                    2018年10月20・21日 交換留学生にとしての上海キャリアフォーラム②
                                                    • 王林思遥
                                                      王林思遥 さんは、ブログ「2018年10月20・21日 上海キャリアフォーラム」を公表しました。
                                                      2018年10月20・21日 上海キャリアフォーラム
                                                      • 王林思遥
                                                        王林思遥 さんは、ブログ「2018年11月26日レバレジーズ内定直結選考会」を公表しました。
                                                        レバレジーズ内定直結選考会
                                                        • 森田なたね
                                                          森田なたね さんがファイル「 7BE8D064-8C94-44FF-B2DF-86ACF03E92C9.jpeg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                                          • 森田なたね
                                                            森田なたね さんは、ブログ「2018/11/25SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                             ...
                                                              • 鈴木 靖
                                                                鈴木 靖
                                                                森田さん    バドミントンの大会についての報告、どうもありがとう。お髭が立派な人ばかりですね。お髭のない人が何人かいるなと思って見ていたら、ひとりは森田さんでした。お髭があるわけないですよね(笑)  スポーツを通じての異文化交流、とってもよい経験をしましたね。どんな風に参加が決まったのか、帰国報告会で後輩たちに紹介してあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。