全新着情報

    • 濱田 実佑
      濱田 実佑 さんは、ブログ「2018年11月24日(土)SA現地報告」を公表しました。
      皆さんこんにちは。濱田です。本日のSA報告は、本日上海で開催された沖縄企業交流会について報告します。   沖縄企業交流会とは、沖縄の企業が上海にいる日本人留学生向けの企業説明会の事です。私も上海外国語大学の日本人留学生のグループでこのイベントがあることを知り興味を持ったので参加しました。 朝から夜まで企業説明会は行われたのですが、内容としては、 就活マナー講座 各企業プレゼンテーション 各企業交流会 懇親会 という流れでした。まだ2年生なので就活は早いかもしれま...
      • 濱田 実佑
        濱田 実佑 さんがファイル「 沖縄企業交流会 」をアップロードしました
        • 鈴木 靖
          鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月22日SA現地報告」にコメントしました。
          高部さん    まずはお誕生日おめでとう。いよいよ大人の仲間入りですね。  上海のバーに関する報告、どうもありがとう。有名なバーだとすごい価格ですね。驚きました。  「危険じゃない範囲で」という後輩へのアドバイスもありがとう。そのとおりですね。  それでは、続報を楽しみにしています。
          • 黄 怡瑄
            黄 怡瑄 さんがファイル「 wechatのマイウォレットの開き方 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
            • 黄 怡瑄
              黄 怡瑄 さんは、ブログ「2018/11/23現地報告」にコメントしました。
                wechatは一応検索のところに「マイウォレット」を入れると、その機能が表示されます。 ほかの機能も調べられます。  
              • 張本萱
                張本萱 さんは、ブログ「2018/11/23現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                 こんばんわ、張本です。  今日は台湾人の方が中国に来る前にしておくべきことを書こうと思います。説明するのが難しいのでちょっとよくわからない文章になってます、すいません。    まずは台胞证を発行すること。これがあれば基本的に何も困りません。中国での身分証明書として1番有効なものです。ですが台北に行かないと発行できないので実家に帰る機会がある人は作ってください。    次に旅行証を発行すること。これは日本の中国大使館で手続きしてください。大使館に行くと旅行証という名...
                  • 黄 怡瑄
                    黄 怡瑄
                      wechatは一応検索のところに「マイウォレット」を入れると、その機能が表示されます。 ほかの機能も調べられます。  
                    • 鈴木 靖
                      鈴木 靖
                      張本さん    台胞証に関する報告、どうもありがとう。台湾出身の後輩がいたら、これを読むように伝えておきますね。  Wechatのマイウォレット、便利そうですが、最初のハードルがちょっと高そうですね。帰国報告会の際に後輩たちに詳しく説明してあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                    • 高部歌華
                      高部歌華 さんは、ブログ「2018年11月22日SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                       こんばんは、高部です。SA中で成人になると思うので今日はお酒事情について話そうと思います!私は11月誕生日なのでSA中に成人をむかえました。なので成人になってからバー解禁なので危なくない程度にお酒飲みに行きました。ちなみに中国の成人は18歳からです。 中国ではバーに三ケ所にいきました。学校付近のバーは比較的安くビールが15元〜。カクテルは20元代〜40元代までです。ただ度数が強い(笑)行くときはいつも薄めに作ってもらってます。    ...
                        • 鈴木 靖
                          鈴木 靖
                          高部さん    まずはお誕生日おめでとう。いよいよ大人の仲間入りですね。  上海のバーに関する報告、どうもありがとう。有名なバーだとすごい価格ですね。驚きました。  「危険じゃない範囲で」という後輩へのアドバイスもありがとう。そのとおりですね。  それでは、続報を楽しみにしています。
                        • 高部歌華
                          高部歌華 さんがファイル「 MTXX_20181118185504.jpg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                          • 高部歌華
                            高部歌華 さんがファイル「 MTXX_20181118182007.jpg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                            • 高部歌華
                              高部歌華 さんがファイル「 MTXX_20181108194848.jpg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                              • 高部歌華
                                高部歌華 さんがファイル「 MTXX_20181108193750.jpg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                • 高部歌華
                                  高部歌華 さんがファイル「 MTXX_20181121194117.jpg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                  • 高部歌華
                                    高部歌華 さんがファイル「 MTXX_20181121183049.jpg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                    • 鈴木 靖
                                      鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月21日 SA現地報告」にコメントしました。
                                      嶋田さん    上海蟹のお店についての報告、ありがとう。  上海蟹については、魯迅が「雷峰塔の倒壊」というエッセーの中で面白い伝説を紹介しています。むかし人間の若者に恋をした一匹の蛇の精がいました。やがて二人は結婚し、幸せに暮らしていました。ところが、そこに法海という僧が現れ、二人の仲を引き裂いてしまいます。しかし、その法海もやがて天罰を受け、蟹の甲羅の中に逃げ込みます。上海蟹の甲羅を上手にめくると、いまでもお坊さんの格好をした薄膜が現れます。それが法海だそうで、魯迅の故郷の子供...
                                      • 鈴木 靖
                                        鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月20日(火)SA現地報告」にコメントしました。
                                        黄さん  中間テスト、ご苦労さま。黄さんはやらかすことはなかったでしょうか?(笑)  冷蔵庫の件、困ったものですね。きっと黄さんの故郷の肉まんと八角煮付けの肉料理がものすごく美味しそうに見えたからでしょう。誰かが代わりに味わってくれたと思えば、せっかく作ってくれた故郷の人にも申し訳がたちますね。(そこまで寛大にはなれないかな?)  呂先生が雑技のチケットを取ってくれたとのこと。ご存知のとおり、上海の雑技は中国でももっともレベルが高いといわれています。楽しんできてくださいね。  それでは、...
                                        • 鈴木 靖
                                          鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月19日(月)SA現地報告」にコメントしました。
                                          木村さん    中間テスト、お疲れさま。みんな、がんばったようですね。偉いぞ!  農村訪問に関する報告、ありがとう。SA中国でこの活動に参加したのは、これが初めてではないでしょうか。よい経験をしましたね。  この後もいろいろなイベントが続くようですが、がんばってくださいね。  それでは、続報を楽しみにしています。(次回は写真入りでね!)
                                          • 嶋田 結
                                            嶋田 結 さんは、ブログ「2018年11月21日 SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                             こんにちは。嶋田です。 上海もだんだん寒くなってきて、冬が来たなあと実感する今日この頃、 上海の冬といえば、そう、上海蟹ですよね。  ということで今日は上海蟹のレポートをします(笑)    せっかく上海に来たなら食べきゃ!ということでだいぶ贅沢して有名なお店にいってみました。  成隆行蟹王府·というチェーン店です。  南京東路の店舗に行ったら外国人だらけでした(笑)    メニューに日本語があったので、中国語で注文してもよかったのですが、 種類と...
                                              • 鈴木 靖
                                                鈴木 靖
                                                嶋田さん    上海蟹のお店についての報告、ありがとう。  上海蟹については、魯迅が「雷峰塔の倒壊」というエッセーの中で面白い伝説を紹介しています。むかし人間の若者に恋をした一匹の蛇の精がいました。やがて二人は結婚し、幸せに暮らしていました。ところが、そこに法海という僧が現れ、二人の仲を引き裂いてしまいます。しかし、その法海もやがて天罰を受け、蟹の甲羅の中に逃げ込みます。上海蟹の甲羅を上手にめくると、いまでもお坊さんの格好をした薄膜が現れます。それが法海だそうで、魯迅の故郷の子供...
                                              • 黄 怡瑄
                                                黄 怡瑄 さんは、ブログ「2018年11月20日(火)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                 こんにちは、黄です。先週が中間テスト期間で、今週に入ってすぐテストが続々と返されました。日本と違って、テストが返却されてすぐ点数の数え間違え確認をして、内容をさらっとだけ確認して、また回収されました。とりあえず、点数だけがわかる状態でした。上外での成績がこれだけで決まるわけではないので、やらかした人は次の期末テストで頑張りましょう!笑笑  最近はちょっと不愉快なことがありました。前回のfixiで実家に帰ったことを書きましたが、上海に戻るときに肉まんや八角煮付の肉料理をお土産としてたくさんもら...
                                                  • 鈴木 靖
                                                    鈴木 靖
                                                    黄さん  中間テスト、ご苦労さま。黄さんはやらかすことはなかったでしょうか?(笑)  冷蔵庫の件、困ったものですね。きっと黄さんの故郷の肉まんと八角煮付けの肉料理がものすごく美味しそうに見えたからでしょう。誰かが代わりに味わってくれたと思えば、せっかく作ってくれた故郷の人にも申し訳がたちますね。(そこまで寛大にはなれないかな?)  呂先生が雑技のチケットを取ってくれたとのこと。ご存知のとおり、上海の雑技は中国でももっともレベルが高いといわれています。楽しんできてくださいね。  それでは、...
                                                  • 木村 千夏
                                                    木村 千夏 さんは、ブログ「2018年11月19日(月)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                     こんばんは。木村です。  中間テストが終わりました。続々とテスト結果が分かってきています。私たち同士で少し結果について話したりしますが、法政のみんな、頑張ってますよ。素晴らしい成績です(誰だ)。みなさん、この調子であと半分も頑張って行きましょう(誰だ)。    先週の土日の二日間でわたしは江苏省蒋巷村へ農村訪問する活動に参加しました。そこは上海から近いところで、とても整備が行き届いたとても綺麗な農村でした。農村の中でもきっとお金があって、海外の人などに向けて紹介するのにふさわし...
                                                      • 鈴木 靖
                                                        鈴木 靖
                                                        木村さん    中間テスト、お疲れさま。みんな、がんばったようですね。偉いぞ!  農村訪問に関する報告、ありがとう。SA中国でこの活動に参加したのは、これが初めてではないでしょうか。よい経験をしましたね。  この後もいろいろなイベントが続くようですが、がんばってくださいね。  それでは、続報を楽しみにしています。(次回は写真入りでね!)
                                                      • 鈴木 靖
                                                        鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月18日(日) SA現地報告」にコメントしました。
                                                        岡田さん    初2クラスの中間テストに関する報告、ありがとう。  授業に真面目に出席していたからでしょうか、テストもさほど難しくは感じなかったようですね。偉いぞ!口語に関しては、とにかく話す練習が必要のようですね。誰かにも書きましたが、公園などに行ってお年寄りとお話しをするのもいいのではないかと思います。中国語の勉強になるだけでなく、教科書では学ぶことのできない昔のお話も聞けるでしょう。  それでは、続報を楽しみにしています。