全新着情報

    • 大塚 美乃
      大塚 美乃 さんは、ブログ「2018年11月17日(日)SA現地報告」を公表しました。
      こんにちわ、大塚です。いつ投稿がずれてしまいすみません。 今日は学校の課外活動について話したいと思います。上外では様々な課外活動に参加できます。合唱祭、スピーチコンテスト、学祭、新年晩会、作文大会、卓球大会、バドミントン大会、などなどたくさんあります。自分でポスターを見つけて参加したり、先生がwechatのグループに貼ってくれるのを見て参加したりします。どれも本当に楽しいです。色んな国の人と交流ができ、友達ができるし、一緒になにかをやったりするのはとても楽しいです。中には、バスで出掛けたりなど...
      • 岡田 風香
        岡田 風香 さんは、ブログ「2018年11月18日(日) SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
         こんばんは、岡田です。今週1週間はテスト期間でした。やっとテストから解放されたのでホッとしています笑  今回は私のクラスの中間テストとその対策について述べたいと思います!私のクラスは初2の7でテストは全部で3教科4種類のテストがあります。その4種類とは精读、听力、口语、读写です。精读は主に文法の授業なので本文に出てきた文法と新出単語の勉強、普段使っているワークブックの解き直しをしました。听力は本文を聞き返すのと単語の大まかな見直しを主にしました。口语は普段の授業科目にはないので不安でしたが先...
          • 鈴木 靖
            鈴木 靖
            岡田さん    初2クラスの中間テストに関する報告、ありがとう。  授業に真面目に出席していたからでしょうか、テストもさほど難しくは感じなかったようですね。偉いぞ!口語に関しては、とにかく話す練習が必要のようですね。誰かにも書きましたが、公園などに行ってお年寄りとお話しをするのもいいのではないかと思います。中国語の勉強になるだけでなく、教科書では学ぶことのできない昔のお話も聞けるでしょう。  それでは、続報を楽しみにしています。
          • 鈴木 靖
            鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月16日(金)SA現地報告」にコメントしました。
            大澤さん    中一クラスの中間テストに関する報告、どうもありがとう。  留学先のテストではどんな問題が出題されるのだろうと後輩たちも不安だったと思うので、この報告にはとても感謝していると思いますよ。中国の古いことわざにこんなのがあります。   知彼知己,百战不殆(zhī bǐ zhī jǐ bǎizhàn...
            • 大澤 都
              大澤 都 さんは、ブログ「2018年11月16日(金)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
               こんにちは、大澤です。今日でテストが終わりました。  と、本当なら書いていたはずなのですが、後に述べますが中一クラスは来週あと一つだけテストがあります。  今回はおそらく1年生の皆さんも気になるテストがどのような形式・内容であったかを各教科簡単にまとめようと思います。    ★精读 倒水と倒霉のように同じ漢字で読みもしくは四声の異なる単語にピンインをふる 词语搭配 ...
                • 鈴木 靖
                  鈴木 靖
                  大澤さん    中一クラスの中間テストに関する報告、どうもありがとう。  留学先のテストではどんな問題が出題されるのだろうと後輩たちも不安だったと思うので、この報告にはとても感謝していると思いますよ。中国の古いことわざにこんなのがあります。   知彼知己,百战不殆(zhī bǐ zhī jǐ bǎizhàn...
                • 鈴木 靖
                  鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月15日(木)SA現地報告」にコメントしました。
                  大隈さん    テストの直前まで報告を書いてくれて、どうもありがとう。  梁くんも書いてくれていましたが、まずは授業に休まず出席して、先生の話をよく聞くこと。それが、試験対策の極意のようですね。  上海も冷え込んできたとのこと。風邪などひいてせっかくの留学生活を無駄にしないよう、健康管理には十分気をつけてくださいね。  それでは、続報を楽しみにしています。l
                  • 大隈ゆうか
                    大隈ゆうか さんは、ブログ「2018年11月15日(木)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                     こんばんは大隈です。  テストが明日2つあり、かなり焦っています。  クラスによってはもう終わったクラスもあって、羨ましいなーと思いながら今日も図書館に引きこもっています。  皆さんも気になるところだと思うので中間試験について私も梁くんに引き続き書こうと思います。  大事なことはテスト前らへんの授業で先生が怒涛のように喋ってくれるのできちんとそれを聞けば中国の試験は教科書や習ったところをそのまま出題してくれることも多いです。  だから心配しないで毎日真面目に行っていれば大丈夫です。...
                      • 鈴木 靖
                        鈴木 靖
                        大隈さん    テストの直前まで報告を書いてくれて、どうもありがとう。  梁くんも書いてくれていましたが、まずは授業に休まず出席して、先生の話をよく聞くこと。それが、試験対策の極意のようですね。  上海も冷え込んできたとのこと。風邪などひいてせっかくの留学生活を無駄にしないよう、健康管理には十分気をつけてくださいね。  それでは、続報を楽しみにしています。l
                      • 梁 錦川
                        梁 錦川 さんは、ブログ「2018年11月13日(火)SA現地報告」にコメントしました。
                        木村さん、鈴木先生、ありがとうございます! 昨日精読のテストを受けて、やはり細かいところまで出題されていました。 そのテストがもう今日に返ってきて、自分の苦手な分野がはっきり分かりました。 (単語から文を作る…汗) それを今後に活かせればなと思います。 そろそろ風邪を引いてもおかしくないので、 体調に気をつけて頑張ります!(笑) どうかお大事に!
                        • 鈴木 靖
                          鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月14日(水)SA現地報告」にコメントしました。
                          渥美さん    ATMに関する大切な報告、どうもありがとう。  ATMでのカードの取り出し操作(退卡)は日本では通常必要ないので、うっかりしてしまいがちです。しかも、一度呑み込まれてしまうと、最低5日間は使用できない。上海にいるときならまだしも、旅行中にやってしまったら一大事ですね。  それでは、続報を楽しみにしています。後半の中間試験もがんばってください。
                          • 鈴木 靖
                            鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年11月13日(火)SA現地報告」にコメントしました。
                            梁くん    試験に関する報告、どうもありがとう。後輩たちにとって、もっとも関心のあるテーマではないかと思います。授業の写真もありがとう。板書を見ると、授業ではいろいろな話題が取り上げられているようですね。  グラウンドでのランニングもいいですね。これから寒くなるので億劫になるかもしれませんが、ぜひ続けてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                            • 渥美佑理
                              渥美佑理 さんは、ブログ「2018年11月14日(水)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                               こんにちは、渥美です。  テスト期間も折り返し地点になりました。これまで私は2つのテストを受けましたが、思っていたよりも難しくなく安心しています。    さて、先週なのですがATMを利用した時に退卡を押すのを忘れてしまい銀行カードがATMに呑み込まれてしまいました。なので今日はATMの操作、もし退卡を忘れてしまったら返還までどのような流れがあるかについて話そうと思います。  中国のATMは日本のATMと違い取引終了後自動的にカードが吐き出されません。ATM利用の際はまず、カー...
                                • 鈴木 靖
                                  鈴木 靖
                                  渥美さん    ATMに関する大切な報告、どうもありがとう。  ATMでのカードの取り出し操作(退卡)は日本では通常必要ないので、うっかりしてしまいがちです。しかも、一度呑み込まれてしまうと、最低5日間は使用できない。上海にいるときならまだしも、旅行中にやってしまったら一大事ですね。  それでは、続報を楽しみにしています。後半の中間試験もがんばってください。
                                • (カルロスむーつんマシュー)
                                  (カルロスむーつんマシュー) さんは、ブログ「2018年11月13日(火)SA現地報告」にコメントしました。
                                  今晩は! 木村です! 自分は今週は風邪を引いたので、月、火曜の中国語の授業どっちも出れず、課題すらやっていない有様です! そろそろ成績が心配になって来ました! いや〜、自分、一人暮らしなんですけど、一人ぼっちで風邪引くって地獄ですね! テスト大変だと言う事で、日本から応援のメッセージを贈ります!     梁君がんば〜加油加油加油加油加油加油加油加油☆       PS.くれぐれも体調に気をつけてね〜ばいばい  ...
                                  • 渡辺 昭太
                                    渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年11月4日(日)SA現地報告」にコメントしました。
                                    大塚さん:   報告ありがとう。   迎賓館の冷蔵庫、「臭いし汚いし盗まれる」というのは、やはり嫌ですね。 自炊は、大塚さんのい言う通り、意外と時間がかかるので、簡単にできるもののほうがいいですよね。   かくいう私は、中国ではまったく自炊はしていませんでした。本当は自炊のほうが健康的なのでしょうが、どうも面倒で…   ​それから、財経大学の近くにスーパーがあるとは知りませんでした。よかったら、今度写真も見せてくださいね。...
                                    • 渡辺 昭太
                                      渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年11月5日(月)SA現地報告」にコメントしました。
                                      岡田さん   報告ありがとう。   部屋のドアはオートロックなので、カギを室内に置いたまま出ているときに風で閉まってしまうと大変ですね。 私も、実は迎賓館で、一日に二度もそれをやってしまったことがあり、フロントの人にめんどくさそうな顔をされました(笑)   トイレットペーパーも、一度にたくさん流すと詰まってしまう可能性があるので、要注意ですね。   その他にも注意点があれば、また報告してください。   渡辺
                                      • 渡辺 昭太
                                        渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年11月3日(土) SA現地報告」にコメントしました。
                                        大澤さん   手抓饼の報告ありがとう。おいしそうですね。私も中国にいたころ、何度か食べた気がします。 中国は、こういったストリートフードが非常に充実していますね。日本でも大学周辺で売ればいいのに、と思ってしまいます。   またおいしいグルメをぜひ紹介してください。一年生も授業中にfixiを見て、楽しみにしていますよ。   渡辺
                                        • 渡辺 昭太
                                          渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年11月2日(金)SA現地報告」にコメントしました。
                                          大隈さん   作文コンテストの報告、どうもありがとう。   語彙力や単文の作文力だけではなく、構成力(複数の文をつなげて一貫性のある大きなテクストにする能力)も問われそうですね。これは結果発表や表彰式などもあるのでしょうか?   『現代漢語詞典』(商務印書館)はもちろん王道ですが、ほかにも、『現代漢語八百詞』(商務印書館。使用頻度の高い語彙を800集めて、その使用法を解説したもの)や、『現代漢語語気成分用法詞典』(商務印書館。語気詞に特化してその用法を解...
                                          • 渡辺 昭太
                                            渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年11月1日SA現地報告」にコメントしました。
                                            渥美さん:   報告どうもありがとう。 学内の様子がとてもよくわかります。   朝食に食堂をよく利用しているのですね。私が上海外大にいたころには、朝はまったく利用していなかったので、揚げパンやおかゆなどの朝食類がそんなに充実しているとは思いませんでした。   おすすめの食べ物があれば、ぜひ写真でも紹介してくださいね。   渡辺
                                            • 梁 錦川
                                              梁 錦川 さんは、ブログ「2018年10月26日(金)SA現地報告」にコメントしました。
                                              ありがとう!みんなも頑張って!
                                              • 梁 錦川
                                                梁 錦川さんが、新しいアバターを設定しました
                                                梁 錦川
                                                • 梁 錦川
                                                  梁 錦川 さんは、ブログ「2018年11月13日(火)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                   こんばんは、梁です。SAも半分ぐらい過ぎてしまい、残り二か月になりました。光陰矢の如しって感じですね。もうこんな時期だなと、多少の後悔も交えながら振り返っています。そんな中、今週は何と、待ちに待った中間テストです。(汗)ということで今日は中国の試験と日本の試験の違いを簡単に話したいと思います。試験の準備でかなり脳が疲弊していて、文章が雑になっていますが、どうか勘弁してください。(笑) これの一番の違いと言えば、やはり試験時間だと思います。日本の試験は一時間程度が多い中、中国はきっちり授業時間分...
                                                    • (カルロスむーつんマシュー)
                                                      (カルロスむーつんマシュー)
                                                      今晩は! 木村です! 自分は今週は風邪を引いたので、月、火曜の中国語の授業どっちも出れず、課題すらやっていない有様です! そろそろ成績が心配になって来ました! いや〜、自分、一人暮らしなんですけど、一人ぼっちで風邪引くって地獄ですね! テスト大変だと言う事で、日本から応援のメッセージを贈ります!     梁君がんば〜加油加油加油加油加油加油加油加油☆       PS.くれぐれも体調に気をつけてね〜ばいばい  ...
                                                      • 鈴木 靖
                                                        鈴木 靖
                                                        梁くん    試験に関する報告、どうもありがとう。後輩たちにとって、もっとも関心のあるテーマではないかと思います。授業の写真もありがとう。板書を見ると、授業ではいろいろな話題が取り上げられているようですね。  グラウンドでのランニングもいいですね。これから寒くなるので億劫になるかもしれませんが、ぜひ続けてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                        • 梁 錦川
                                                          梁 錦川
                                                          木村さん、鈴木先生、ありがとうございます! 昨日精読のテストを受けて、やはり細かいところまで出題されていました。 そのテストがもう今日に返ってきて、自分の苦手な分野がはっきり分かりました。 (単語から文を作る…汗) それを今後に活かせればなと思います。 そろそろ風邪を引いてもおかしくないので、 体調に気をつけて頑張ります!(笑) どうかお大事に!
                                                        • 梁 錦川
                                                          梁 錦川 さんがファイル「 高級口語 授業風景 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内