全新着情報

    • 渡辺 昭太
      渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年10月19日(金)SA現地報告」にコメントしました。
      木村さん   北京レポート、どうもありがとう。   頤和園、いいですね。実は私はまだ行ったことがないのです!皆さんがうらやましい。行った人はみんな「美しい」と口をそろえて言う場所なので、私もぜひ行ってみたいと思います。私がSA中、北京旅行から帰ってきた直後の授業で、先生に「頤和園には行きましたか?」と聞かれ「行きませんでした」と答えたら、大変残念そうな顔をしていたのがとても印象に残っています。   引き続き、上海での勉強、頑張ってください!  ...
      • 渡辺 昭太
        渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年10月18日(木) SA現地報告」にコメントしました。
        岡田さん   北京レポート、ありがとう。   私も男坂に登りましたが、急なところはほぼ直角の状態だったので、けっこう怖かったのを覚えています。   この時期は気候的にも比較的過ごしやすかったのではないでしょうか。   またの報告を楽しみにしています。
        • 鈴木 靖
          鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月22日SA現地報告」にコメントしました。
          高部さん    淘宝・天猫に関する報告、ありがとう。  ネット販売でのコメントというのは、売る方にとっても、買う方にとってもその重要性が高まってきていますね。  売る方にとってはコメント一つで店の印象が大きく変わるので、なんとかよいコメントをつけてもらおうと必死です。でも「コメントを消して」というのは変ですよね。  買う方にとっては店や商品の良否を判断する上で購入者の書いたコメントはとても参考になります。ただ、こちらも最近はサクラが増えているそうで、どのコメントを信用すべきな...
          • 高部歌華
            高部歌華 さんは、ブログ「2018年10月22日SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
             やるのを忘れてしまったので一日遅れの更新になってしまい、申し訳ありません……まあ私も正直書くことないですが今回は中国で便利な淘宝(タオバオ)のマイナスなところについて話していきたいと思います。  淘宝・天猫は中国で大大人気なネットショッピングアプリで淘宝が個人のお店で、天猫が企業公式です。淘宝を使用するためには支付宝を登録する必要があり、登録するには銀行口座もしくはクレジットカードが必要です。  淘宝はとても便利で商品も多く、何よりも安いです!!!なので私もよく...
              • 渡辺 昭太
                渡辺 昭太
                高部さん:   報告どうもありがとう。   淘宝は来年SAに行く学生も利用すると思うので、有益な情報です。   顧客評価を極端に気にする傾向があるようですね。 「買って即届いてそれでおわり」、という感じにはなかなかいかないのですね。   しかし、「3元あげるからコメント消して」、という連絡があるとは驚きです。もはや情報操作ですね(笑) ちなみに、良い評価をつけたらおまけしてくれる等の制度はないのでしょうか(笑)   またの...
                • 安藤 綾香
                  安藤 綾香
                  お久しぶり!淘宝って中国でマストのアプリだけど便利な分マイナスポイントはついちゃうよね笑 とくに私が気になったことなんだけど頼んだものによってどのくらいの日数が変わってくるのかな?あとショップによっては対応とかに差が出てくるのかな? 日本が発想日数とかきっちりしてるからそれを鵜呑みにしちゃいけないようだね!来年上海行くときに参考にします!
                  • 高部歌華
                    高部歌華
                    あんとんへ お久しぶり!ショップによって態度の差結構大きいかな。あと商品も慎重に選ばないとかな。ものによってそこそこの値段したのにすぐぶっ壊れたのがあったから(笑)発送は場所によってかかる日程かわるけど3日、4日くらいかな。
                  • 鈴木 靖
                    鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月17日(水)SA現地報告」にコメントしました。
                    大塚さん  この文章は大塚さん個人のブログに入っており、後輩たちは読むことができません。  下記のページに入って書いてくださいね。    http://fic.xsrv.jp/elgg/blog/group/45/all
                    • 大塚 美乃
                      大塚 美乃 さんは、ブログ「2018年10月17日(水)SA現地報告」を公表しました。
                       こんばんは、大塚です。今日から北京旅行1日目がスタートです。今日は故宮、天安門広場、景山公園に行きました。景山公園から見える故宮がすごくきれいでした。天安門広場は歴史の教科書で見ていたものだったので、何だか気分が上がりました(笑)。北京は上海よりも西安よりもすごくすごく寒いです。Tシャツとパーカーじゃ朝晩は耐えられないです。暖かい格好を用意してくるべきでした。あと2日、楽しもうと思います。
                      • 嶋田 結
                        嶋田 結 さんは、ブログ「2018年10月21日 SA現地報告:大旅行総括」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                        こんにちは。嶋田です。昨日11時過ぎに帰宅し、今日は大量の洗濯物と課題に追われる予定です…という事で、(あまり書くことが思いつかないので)今日は北京・西安旅行の総括を書こうと思います。旅行の前の準備の際に参考になればと思います。   荷物について ホテルにあったもの バスローブ タオル類 ドライヤー 洗面用具一式(歯ブラシ、くしなど) シャンプー ボディソープ ボディローション   そうなんです、ボディローションがあってリンスがないんです!!しかも両方...
                          • 渡辺 昭太
                            渡辺 昭太
                            嶋田さん   大旅行の総括、どうもありがとう。 大変有益な情報をまとめてくれて、助かります。一年生にとってもとても参考になる情報が満載だと思います。   洗濯は、洗濯機の争奪戦になりそうな感じですね(笑)   「もう少し中国史に詳しかったらもっと楽しかったな」というのも、本当にその通りだと思います。行く前に、ある程度中国の歴史を予習していくと、より理解が深まりますよね。   それから、嶋田さんの貼り付けてくれた写真が見られないようなので、...
                          • 鈴木 靖
                            鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月20日(土)SA現地報告」にコメントしました。
                            黄さん    首都博物館と天壇公園に関する報告、ありがとう。  猜字謎、面白いですね。旧暦の正月(春节 chūnjié)最後の日を「元宵节 yuánxiāojié」といいますが、この日は灯篭を掲げてお祝いをする習慣があるため「灯节 dēngjié」とも呼ばれます。この灯篭とともに出されるのが「灯谜...
                            • 鈴木 靖
                              鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月19日(金)SA現地報告」にコメントしました。
                              木村さん    北京動物園と頤和園についての報告、ありがとう。  中国の動物園にいるパンダはなぜか元気ですね。日本に来るとおとなしくなってしまうのは、ホームシックなのでしょうか。不思議です。  頤和園の大きな建物というのは、万寿山にある仏香閣のことでしょうか。昆明湖はいまから九百年近く前にこの地の水源と水運のため開発されたそうですが、その景観が美しいところから、周囲に多くの施設が建造され、歴代王朝のプライベート・リゾート地となったそうです。  頤和園の近くには、もう一つ円明園...
                              • 黄 怡瑄
                                黄 怡瑄 さんは、ブログ「2018年10月20日(土)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                北京旅行最終日
                                  • 鈴木 靖
                                    鈴木 靖
                                    黄さん    首都博物館と天壇公園に関する報告、ありがとう。  猜字謎、面白いですね。旧暦の正月(春节 chūnjié)最後の日を「元宵节 yuánxiāojié」といいますが、この日は灯篭を掲げてお祝いをする習慣があるため「灯节 dēngjié」とも呼ばれます。この灯篭とともに出されるのが「灯谜...
                                    • 渡辺 昭太
                                      渡辺 昭太
                                      黄さん:   報告どうもありがとう。 やっぱり写真があるとその場所の様子がよく分かっていいですね。 それから、漢字のなぞなぞ、なかなか難しいですね。わたしはどうも苦手で、いつもなかなか正解にたどり着けません。   上海での生活が再開したことと思います。 引続き頑張ってくださいね。   渡辺
                                    • 黄 怡瑄
                                      黄 怡瑄 さんがファイル「 天坛公园2 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                      • 黄 怡瑄
                                        黄 怡瑄 さんがファイル「 天坛公园1 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                        • 黄 怡瑄
                                          黄 怡瑄 さんがファイル「 首都博物館2 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                          • 黄 怡瑄
                                            黄 怡瑄 さんがファイル「 首都博物館1 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                            • 木村 千夏
                                              木村 千夏 さんは、ブログ「2018年10月19日(金)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                               こんばんは。木村です。  西安北京旅行も残すところあと1日になりました。  わたしは高校時代に2度北京の旅行に来ていたので、北京に関してはほぼ3回目の旅行になりました。ですが、以前よりも知識が増えていたり、関心が増していたり、また時間も以前来た時よりも十分にあったので改めてじっくりと見ることができました。  今日は北京動物園と頤和園に行きました。北京動物園ではまず、パンダを見に行きました。間近でみれたり、動いてる姿を見れました。パンダ可愛いですね。癒されました。西遊記のモデルになった猿金...
                                                • 鈴木 靖
                                                  鈴木 靖
                                                  木村さん    北京動物園と頤和園についての報告、ありがとう。  中国の動物園にいるパンダはなぜか元気ですね。日本に来るとおとなしくなってしまうのは、ホームシックなのでしょうか。不思議です。  頤和園の大きな建物というのは、万寿山にある仏香閣のことでしょうか。昆明湖はいまから九百年近く前にこの地の水源と水運のため開発されたそうですが、その景観が美しいところから、周囲に多くの施設が建造され、歴代王朝のプライベート・リゾート地となったそうです。  頤和園の近くには、もう一つ円明園...
                                                  • 渡辺 昭太
                                                    渡辺 昭太
                                                    木村さん   北京レポート、どうもありがとう。   頤和園、いいですね。実は私はまだ行ったことがないのです!皆さんがうらやましい。行った人はみんな「美しい」と口をそろえて言う場所なので、私もぜひ行ってみたいと思います。私がSA中、北京旅行から帰ってきた直後の授業で、先生に「頤和園には行きましたか?」と聞かれ「行きませんでした」と答えたら、大変残念そうな顔をしていたのがとても印象に残っています。   引き続き、上海での勉強、頑張ってください! &nbsp...
                                                  • 木村 千夏
                                                    木村 千夏 さんは、ブログ「2018年10月19日(金)SA現地報告」を公表しました。
                                                    こんばんは。木村です。 西安北京旅行も残すところあと1日になりました。 わたしは高校時代に2度北京の旅行に来ていたので、北京に関してはほぼ3回目の旅行になりました。ですが、以前よりも知識が増えていたり、関心が増していたり、また時間も以前来た時よりも十分にあったので改めてじっくりと見ることができました。 今日は北京動物園と頤和園に行きました。北京動物園ではまず、パンダを見に行きました。間近でみれたり、動いてる姿を見れました。パンダ可愛いですね。癒されました。西遊記のモデルになった猿金丝猴は場...
                                                    • 鈴木 靖
                                                      鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月17日(水)SA現地報告」にコメントしました。
                                                      大塚さん    このブログは大塚さん個人のブログに記録されています。後輩たちが読めるように「SA中国」グループの方に移してくれますか。よろしくお願いします。
                                                      • 鈴木 靖
                                                        鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月18日(木) SA現地報告」にコメントしました。
                                                        岡田さん  明の十三陵と万里の長城に関する報告、どうもありがとう。  定陵は明の第十四代皇帝万暦帝の陵墓ですが、中国の皇帝の陵墓というものがいかにすごいものかを実感できたのではないでしょうか。ちなみに墓室に使われているあの巨石は、冬の間に道に水を撒き、氷の上を滑らせて運んだものだそうです。そうでもしなければ、重機もない時代にとても運べませんよね。  万里の長城といえば、むかし山海関の近くにある長城を登った時、手をかけたレンガの上にセミの抜け殻のようなものを見つけました。よく見るとそれはサソ...
                                                        • 岡田 風香
                                                          岡田 風香 さんは、ブログ「2018年10月18日(木) SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                           こんばんは、岡田です。北京に来て2日目です。  今日は午前中に「明の十三陵」(定陵)に、午後は万里の長城に行きました。定陵は万暦帝時代に作られた陵墓です。陵墓は地下にありますが玉座の模様やドアの状態などからいかに当時の技術が優れていたかがよく分かりました。万里の長城は男坂と女坂があり男坂の方がきついということで私は男坂にチャレンジしました。坂道は急だし、階段の段差はバラバラなため歩くのがとても大変でしたが現在行ける所まではなんとか辿り着けました!皆さんも是非男坂の方にチャレンジしてみてくださ...
                                                            • 鈴木 靖
                                                              鈴木 靖
                                                              岡田さん  明の十三陵と万里の長城に関する報告、どうもありがとう。  定陵は明の第十四代皇帝万暦帝の陵墓ですが、中国の皇帝の陵墓というものがいかにすごいものかを実感できたのではないでしょうか。ちなみに墓室に使われているあの巨石は、冬の間に道に水を撒き、氷の上を滑らせて運んだものだそうです。そうでもしなければ、重機もない時代にとても運べませんよね。  万里の長城といえば、むかし山海関の近くにある長城を登った時、手をかけたレンガの上にセミの抜け殻のようなものを見つけました。よく見るとそれはサソ...
                                                              • 渡辺 昭太
                                                                渡辺 昭太
                                                                岡田さん   北京レポート、ありがとう。   私も男坂に登りましたが、急なところはほぼ直角の状態だったので、けっこう怖かったのを覚えています。   この時期は気候的にも比較的過ごしやすかったのではないでしょうか。   またの報告を楽しみにしています。
                                                              • 大塚 美乃
                                                                大塚 美乃 さんは、ブログ「2018年10月17日(水)SA現地報告」を公表しました。
                                                                 こんばんは、大塚です。今日から北京旅行1日目がスタートです。今日は故宮、天安門広場、景山公園に行きました。景山公園から見える故宮がすごくきれいでした。天安門広場は歴史の教科書で見ていたものだったので、何だか気分が上がりました(笑)。北京は上海よりも西安よりもすごくすごく寒いです。Tシャツとパーカーじゃ朝晩は耐えられないです。暖かい格好を用意してくるべきでした。あと2日、楽しもうと思います。