全新着情報

    • 鈴木 靖
      鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月17日(水)SA現地報告」にコメントしました。
      大塚さん    北京での研修旅行の報告、ありがとう。  景山公園から眺める景色は確かにすばらしいですね。一方で、ここは歴史の悲劇の舞台でもあります。明朝最後の皇帝・崇禎帝は、李自成の軍に包囲され、ここで寂しく自殺したのです。北京にはこうした歴史の舞台となった場所がたくさんあります。上海に帰ったら、いろいろ調べてみてくださいね。きっともう一度行ってみたくなりますよ。  それから、北京に行くときは暖かい格好を用意すべきとのアドバイス、後輩たちに伝えておきます。  それでは、続報を...
      • 岡田 風香
        岡田 風香 さんは、ブログ「2018年10月27日 (土)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
         こんにちは、岡田です。北京、西安旅行から帰ってきて最初の週末を迎えました。ようやく1週間分の授業の遅れを取り戻せた感じです。  さて私は27日28日にあった苏州旅行について書きたいと思います。27日28日に参加費がたった50元で苏州に行ける旅行がありました。旅行は日帰りで27日か28日かはクラスによって異なります。私は27日でした!日本円で800円ほどで旅行に行けるのでクラスの友達と参加したのですが思ったより待遇がよくて驚きました!まず移動のためのバスに乗ったら飲み物が1人2本ずつジュースと...
          • 鈴木 靖
            鈴木 靖
            岡田さん  蘇州のパスツアーについての報告、どうもありがとう。  大学主催のツアーとはいえ、50元は安すぎますね。ずいぶん補助金が出ているのでしょう。安心でお得なツアーでしたね。  上海の周辺には歴史の舞台となった場所がたくさんあります。週末などを利用して、いろいろと訪ねてみてください。  それでは、中間テスト、がんばってくださいね。
            • 渡辺 昭太
              渡辺 昭太
              岡田さん:   報告ありがとう。   なんとお得な蘇州旅行でしょう!50元でその待遇、これは行かない手はないですね。うらやましい限りです。 蘇州は、運河がたくさんある綺麗な街で、私も好きです。上海から新幹線で30分ほどで行けると思いますので、もし機会があれば、もう一度行ってみるのもいいかもしれませんよ。   またの報告を楽しみにしています。   渡辺
            • 岡田 風香
              岡田 風香 さんがファイル「 2018/10/27 SA現地報告 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
              • 岡田 風香
                岡田 風香 さんがファイル「 2018/10/27 SA現地報告 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                こんにちは、岡田です。北京、西安旅行から帰ってきて最初の週末を迎えました。ようやく1週間分の授業の遅れを取り戻せた感じです。さて私は27日28日にあった苏州旅行について書きたいと思います。27日28日に参加費がたった50元で苏州に行ける旅行がありました。旅行は日帰りで27日か28日かはクラスによって異なります。私は27日でした!日本円で800円ほどで旅行に行けるのでクラスの友達と参加したのですが思ったより待遇がよくて驚きました!まず移動のためのバスに乗ったら飲み物が1人2本ずつジュースと水が配ら...
                • 大塚 美乃
                  大塚 美乃 さんは、ブログ「2018年10月17日(水)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                   こんばんは、大塚です。今日から北京旅行1日目がスタートです。今日は故宮、天安門広場、景山公園に行きました。景山公園から見える故宮がすごくきれいでした。天安門広場は歴史の教科書で見ていたものだったので、何だか気分が上がりました(笑)。北京は上海よりも西安よりもすごくすごく寒いです。Tシャツとパーカーじゃ朝晩は耐えられないです。暖かい格好を用意してくるべきでした。あと2日、楽しもうと思います。
                    • 鈴木 靖
                      鈴木 靖
                      大塚さん    北京での研修旅行の報告、ありがとう。  景山公園から眺める景色は確かにすばらしいですね。一方で、ここは歴史の悲劇の舞台でもあります。明朝最後の皇帝・崇禎帝は、李自成の軍に包囲され、ここで寂しく自殺したのです。北京にはこうした歴史の舞台となった場所がたくさんあります。上海に帰ったら、いろいろ調べてみてくださいね。きっともう一度行ってみたくなりますよ。  それから、北京に行くときは暖かい格好を用意すべきとのアドバイス、後輩たちに伝えておきます。  それでは、続報を...
                      • 渡辺 昭太
                        渡辺 昭太
                        大塚さん:   報告どうもありがとう。   景山公園からの眺め、綺麗ですよね。北京観光では外せないスポットの一つでしょうね。天安門広場は、事件の舞台になった場所でもありますが、普段は市民が思い思いにのんびり過ごしている場所でもありますね。   SAも残りあと約半分、有意義に過ごしてください。   渡辺
                      • 鈴木 靖
                        鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月26日(金)SA現地報告」にコメントしました。
                         梁くん、ルームメイトについての報告、ありがとう。  ルームメイトとの生活習慣の違いについては、先輩たちもずいぶんと悩んだようです。問題解決に成功した例を挙げると、ある先輩はトラブルになる前に、自分の気持ちをルームメイトに伝え、互いが守るべきルールを決めて暮らしていたそうです。異文化間コミュニケーションの練習と思って、ルームメイトと少し話し合ってみてはどうでしょうか。  それでは、続報を楽しみにしています。
                        • 梁 錦川
                          梁 錦川 さんは、ブログ「2018年10月26日(金)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                           こんばんは、梁です。西安・北京大旅行から一週間、ようやく溜まっていた課題を一通り片付けられました。(汗)なので今日は私のいまのルームメイトについて話したいと思います。 私は今年のSA中国のメンバーの中で唯一の男性なので、必然的に他の国の方と一緒の部屋になりました。そのルームメイトはロシア人で、いつもマックスっと呼んでいます。とても気さくで優しい人だけど、時間が経つにつれ、考え方の違いや生活リズムの違いを痛感するようになりました。 まずマックスは超夜型です。いつも3時くらいに寝て、15時ぐらいに...
                            • (カルロスむーつんマシュー)
                              (カルロスむーつんマシュー)
                              国際文化学部一年の木村です! 男一人でお疲れ様です。困難に負けずがんばってください。日本から男三人応援してます!!!!!! がんばれ!!!加油!!!!!!!!! 更新楽しみにしてます!!!!!
                              • 渡辺 昭太
                                渡辺 昭太
                                梁くん:   ルームメイトの報告、ありがとう。   特定の文化圏の人を悪く言うわけではありませんが、先輩たちの話を聞いていても、ロシアや東欧系の学生がルームメイトだった場合、そういったトラブルを経験している人が比較的多いように感じます。   特に、生活リズムが大きく違うというのは本当に大変ですね。本当に耐えがたく感じた場合は、アドバイザーの呂さんに連絡して、部屋の変更をお願いしてみるのも手だと思います。限界になる前に、相談してみてください。 &nbsp...
                                • 梁 錦川
                                  梁 錦川
                                  ありがとう!みんなも頑張って!
                                • 鈴木 靖
                                  鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月25日(木)SA現地報告」にコメントしました。
                                  森田さん    確かによい制度ですね。法政大学でも留学生の歓迎パーティーを行っていますが、クラス単位での懇親会を支援する制度はないようです。  それにしても、クラスの半数が遅刻するというのはいただけませんね。法政のみんなは遅刻などせず、真面目なところを見せてあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                  • 安藤 綾香
                                    安藤 綾香 さんは、ブログ「2018年10月24日(水)SA現地報告」にコメントしました。
                                    みっちゃんお久しぶり!中国の食べ物すごく安いんだね!この間ソラマチの鹿角巷(ルージャオシャン)でタピオカ飲んだけど500円くらいした笑一人暮らしにとって食費はめっちゃ痛いからそんなに安く食べられて羨ましい泣 中国のお勧めのお店とかあったら教えて!
                                    • 安藤 綾香
                                      安藤 綾香 さんは、ブログ「2018年10月22日SA現地報告」にコメントしました。
                                      お久しぶり!淘宝って中国でマストのアプリだけど便利な分マイナスポイントはついちゃうよね笑 とくに私が気になったことなんだけど頼んだものによってどのくらいの日数が変わってくるのかな?あとショップによっては対応とかに差が出てくるのかな? 日本が発想日数とかきっちりしてるからそれを鵜呑みにしちゃいけないようだね!来年上海行くときに参考にします!
                                      • 森田なたね
                                        森田なたね さんは、ブログ「2018年10月25日(木)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                         こんにちは、森田です。    最近めちゃめちゃ遅刻してくる生徒が増え、8時には半分くらいしかいません笑担任がかなり怒ってWeChatのグループにスタンプ連打してます笑寒くなってきて朝が辛いですが寝坊には気をつけたいですね。  さて、今日はクラス会でした!学校から1人当たり30元支給され、みんなでご飯を食べるというものです。私たちのクラスでは、外に食べに行くか教室にワイマイするかを投票で決め、教室で食べることとなりました。 中国菜とピザどちらがいいか聞かれ、私はせっかくなので中国...
                                          • 鈴木 靖
                                            鈴木 靖
                                            森田さん    確かによい制度ですね。法政大学でも留学生の歓迎パーティーを行っていますが、クラス単位での懇親会を支援する制度はないようです。  それにしても、クラスの半数が遅刻するというのはいただけませんね。法政のみんなは遅刻などせず、真面目なところを見せてあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                          • 鈴木 靖
                                            鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年10月24日(水)SA現地報告」にコメントしました。
                                            濱田さん    物価と映画に関する報告、ありがとう。  物価が上がる中で、食費だけでも安価を保ってくれているというのは、留学生にとってはありがたいですね。  映画の中の日本が「昭和」的とのこと。昭和生まれのものとしては複雑な心境です。むかし「明治は遠くなりにけり」という言葉がありましたが、平成も終わろうとしているいま、「昭和は遠くなりにけり」と言われるようになるのも遠い将来ではなさそうです。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                            • 鈴木 靖
                                              鈴木 靖 さんは、ブログ「2018/10/23現地報告」にコメントしました。
                                              張本さん    授業についての報告、どうもありがとう。  北京・西安研修旅行は、中国の古都を回ってその歴史を学ぶ上でとても有意義なものなのですが、法政大学独自のプログラムなので、授業を休まなければならないのが困りますね。  しっかり予習・復習をして、授業の遅れを取り戻してください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                              • 渡辺 昭太
                                                渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年10月24日(水)SA現地報告」にコメントしました。
                                                濱田さん:   報告どうもありがとう。   「上海では目に見えて安いのは食費くらい」とのこと、やはり昔に比べてずいぶん物価が上昇しているのではないかと推察します。とはいえ、食費は毎日必ずある支出なので、その点ではありがたいですね。   それから、2回目の映画にチャレンジしたとのこと。日本のイメージが日本人の思っているものとは少し違うというのは面白い発見ですね。昭和風の家にすることで、あえて日本らしさを強調して演出しているのかもしれないですね。とはいえ、2...
                                                • 渡辺 昭太
                                                  渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018/10/23現地報告」にコメントしました。
                                                  張本さん:   報告どうもありがとう。   やはり一週間のブランクは大きいんですね。大旅行も大事な行事ですし、授業も大事なので、なかなか悩ましいところですが、ひとまずクラスの授業に追いつけるよう、しばらくはちょっとハイペースで頑張ってください。   それから、口語的表現ですが、これはなかなか難しいものです。張本さんの言うとおり、辞書には載っていないものが多いと思います。中国語は、話し言葉と書き言葉の乖離が比較的大きい言語だと言われます。口語的表現をマスタ...
                                                  • 濱田 実佑
                                                    濱田 実佑 さんは、ブログ「2018年10月24日(水)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                     こんにちは、濱田です。今週からまたいつも通りに授業があり、皆授業に追いつくのが大変なようです。私も前もって予習はしていたのですが、やはり先生の話を聞いて理解するのと教科書を読んで理解するのでは定着度が違うので、今週は遅れを取り戻すので精一杯です。    さて、今日は中国に来てからの食事について書こうと思います。中国に来て、1番驚いたのは食費の安さです!ご飯の値段が信じられないくらいに安いです。例えば肉まんが中で60円。タピオカ一杯200円程で飲めたりします。タピオカは日本で飲むと...
                                                      • 渡辺 昭太
                                                        渡辺 昭太
                                                        濱田さん:   報告どうもありがとう。   「上海では目に見えて安いのは食費くらい」とのこと、やはり昔に比べてずいぶん物価が上昇しているのではないかと推察します。とはいえ、食費は毎日必ずある支出なので、その点ではありがたいですね。   それから、2回目の映画にチャレンジしたとのこと。日本のイメージが日本人の思っているものとは少し違うというのは面白い発見ですね。昭和風の家にすることで、あえて日本らしさを強調して演出しているのかもしれないですね。とはいえ、2...
                                                        • 鈴木 靖
                                                          鈴木 靖
                                                          濱田さん    物価と映画に関する報告、ありがとう。  物価が上がる中で、食費だけでも安価を保ってくれているというのは、留学生にとってはありがたいですね。  映画の中の日本が「昭和」的とのこと。昭和生まれのものとしては複雑な心境です。むかし「明治は遠くなりにけり」という言葉がありましたが、平成も終わろうとしているいま、「昭和は遠くなりにけり」と言われるようになるのも遠い将来ではなさそうです。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                          • 安藤 綾香
                                                            安藤 綾香
                                                            みっちゃんお久しぶり!中国の食べ物すごく安いんだね!この間ソラマチの鹿角巷(ルージャオシャン)でタピオカ飲んだけど500円くらいした笑一人暮らしにとって食費はめっちゃ痛いからそんなに安く食べられて羨ましい泣 中国のお勧めのお店とかあったら教えて!
                                                          • 張本萱
                                                            張本萱 さんは、ブログ「2018/10/23現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                             こんにちは、張本です。  昨日はすっかり投稿するのを忘れておりました。  すいません。  さて、旅行から帰ってきまして、授業も始まりまして、書くことが全くもって思いつきません。    旅行に行ってたぶん授業を欠席していたので、とりあえず受けてなかった分の勉強と課題、予習をしなければならないのですが個人的には汉语听说の授業が1番欠席したらやばいやつだと感じました。  汉语听说は口語的な表現を練習したりグループワークをすることが多いです。口語的な単語や、言い回しが教科書にたく...
                                                              • 渡辺 昭太
                                                                渡辺 昭太
                                                                張本さん:   報告どうもありがとう。   やはり一週間のブランクは大きいんですね。大旅行も大事な行事ですし、授業も大事なので、なかなか悩ましいところですが、ひとまずクラスの授業に追いつけるよう、しばらくはちょっとハイペースで頑張ってください。   それから、口語的表現ですが、これはなかなか難しいものです。張本さんの言うとおり、辞書には載っていないものが多いと思います。中国語は、話し言葉と書き言葉の乖離が比較的大きい言語だと言われます。口語的表現をマスタ...
                                                                • 鈴木 靖
                                                                  鈴木 靖
                                                                  張本さん    授業についての報告、どうもありがとう。  北京・西安研修旅行は、中国の古都を回ってその歴史を学ぶ上でとても有意義なものなのですが、法政大学独自のプログラムなので、授業を休まなければならないのが困りますね。  しっかり予習・復習をして、授業の遅れを取り戻してください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                                • 渡辺 昭太
                                                                  渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年10月22日SA現地報告」にコメントしました。
                                                                  高部さん:   報告どうもありがとう。   淘宝は来年SAに行く学生も利用すると思うので、有益な情報です。   顧客評価を極端に気にする傾向があるようですね。 「買って即届いてそれでおわり」、という感じにはなかなかいかないのですね。   しかし、「3元あげるからコメント消して」、という連絡があるとは驚きです。もはや情報操作ですね(笑) ちなみに、良い評価をつけたらおまけしてくれる等の制度はないのでしょうか(笑)   またの...
                                                                  • 渡辺 昭太
                                                                    渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年10月21日 SA現地報告:大旅行総括」にコメントしました。
                                                                    嶋田さん   大旅行の総括、どうもありがとう。 大変有益な情報をまとめてくれて、助かります。一年生にとってもとても参考になる情報が満載だと思います。   洗濯は、洗濯機の争奪戦になりそうな感じですね(笑)   「もう少し中国史に詳しかったらもっと楽しかったな」というのも、本当にその通りだと思います。行く前に、ある程度中国の歴史を予習していくと、より理解が深まりますよね。   それから、嶋田さんの貼り付けてくれた写真が見られないようなので、...
                                                                    • 渡辺 昭太
                                                                      渡辺 昭太 さんは、ブログ「2018年10月20日(土)SA現地報告」にコメントしました。
                                                                      黄さん:   報告どうもありがとう。 やっぱり写真があるとその場所の様子がよく分かっていいですね。 それから、漢字のなぞなぞ、なかなか難しいですね。わたしはどうも苦手で、いつもなかなか正解にたどり着けません。   上海での生活が再開したことと思います。 引続き頑張ってくださいね。   渡辺