ログイン
学籍番号もしくは電子メール
*
パスワード
*
新着情報
グループ
ページ
ファイル
More
つぶやき
ブックマーク
ブログ
メンバー
全新着情報
フィルタ
表示:全部
表示:ユーザ
表示:コメント
表示:ブログ
表示:ページ
表示:最上位のページ
表示:ファイル
表示:ブックマーク
表示:議題
表示:つぶやき
表示:グループ
渡辺 昭太
さんは、ブログ「
2018年10月29日(月)SA現地報告
」にコメントしました。
2362 日前
黄さん 報告どうもありがとう。部屋の情報とあった方が良い持ち物など、とても役立ちます。 一年生にも伝えておきますね。今後も、お役立ち情報があったらぜひ教えてください。 渡辺
渡辺 昭太
さんは、ブログ「
2018年10月28日(日)SA現地報告
」にコメントしました。
2362 日前
木村さん 報告ありがとう。 木村さんらしく、積極的に動いているようですね。SAの半年は本当にあっという間ですので、少しでも興味を感じたら、積極的に参加してみるのが良いと思います。 チャレンジしたことで後悔するよりも、しなかったことで後悔することの方が多いと思いますので、現地でチャレンジできることには積極的に取り組んでみましょう! 忙しそうですが、体調には気をつけて頑張ってください。 渡辺
渡辺 昭太
さんは、ブログ「
2018年10月27日 (土)SA現地報告
」にコメントしました。
2362 日前
岡田さん: 報告ありがとう。 なんとお得な蘇州旅行でしょう!50元でその待遇、これは行かない手はないですね。うらやましい限りです。 蘇州は、運河がたくさんある綺麗な街で、私も好きです。上海から新幹線で30分ほどで行けると思いますので、もし機会があれば、もう一度行ってみるのもいいかもしれませんよ。 またの報告を楽しみにしています。 渡辺
渡辺 昭太
さんは、ブログ「
2018年10月17日(水)SA現地報告
」にコメントしました。
2362 日前
大塚さん: 報告どうもありがとう。 景山公園からの眺め、綺麗ですよね。北京観光では外せないスポットの一つでしょうね。天安門広場は、事件の舞台になった場所でもありますが、普段は市民が思い思いにのんびり過ごしている場所でもありますね。 SAも残りあと約半分、有意義に過ごしてください。 渡辺
渡辺 昭太
さんは、ブログ「
2018年10月26日(金)SA現地報告
」にコメントしました。
2362 日前
梁くん: ルームメイトの報告、ありがとう。 特定の文化圏の人を悪く言うわけではありませんが、先輩たちの話を聞いていても、ロシアや東欧系の学生がルームメイトだった場合、そういったトラブルを経験している人が比較的多いように感じます。 特に、生活リズムが大きく違うというのは本当に大変ですね。本当に耐えがたく感じた場合は、アドバイザーの呂さんに連絡して、部屋の変更をお願いしてみるのも手だと思います。限界になる前に、相談してみてください。  ...
大隈ゆうか
さんは、ブログ「
2018年11月2日(金)SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2362 日前
こんばんは。大隈です。 今日は作文大会に参加してきました。これは初級から高級の短期留学生と本科の生徒が一緒に同じお題で作文を書くというものです。初級中級と本科の1、2年生が同じお題で、高級と本科の3、4年生が同じお題です。クラスで2~3人やりたい人が出る大会でした。私は高1(1)クラスとして参加しました。紙の辞書1冊まで持ち込み可能でした。お題は当日配られてその場で書きます。2つのお題から1つ選んで書きます。文字数もその場で800字という指定がされていました。(初級中級はやり方が同じか定か...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2362 日前
大隈さん 作文大会についての報告、ありがとう。こうした情報を伝えていただくと、後輩たちもいまから準備でき、とても助かります。 紙の辞書一冊だけが持ち込み可能ということですが、大隈さんはどの辞書を用意したのでしょうか。 中国で定評のある辞典に『現代漢語詞典』(商務印書館)がありますが、こうした中中辞典を日ごろから利用するようにすると、作文力も高まるのではないでしょうか。最近では初級者用に編纂されたピンイン付きの辞典なども出版されていますので、少しずつ中中辞典に慣れていく...
0 人が「いいね!」をつけました
大隈ゆうか
2361 日前
私は三省堂のデイリーコンサイス中日日中を日本から持っていきました!小さいので持ち運びが便利です 紙の辞書のみになってしまうので参加したい人は日本から自分の好きな紙の辞書を1冊持っていくことをおすすめします!ちなみに上海外大の本屋さんでも中日日中辞書は売っているそうです。 あとは私もこちらで現代漢語辞典を買いましたが、宿題で文章を作る時に例文がわかりやすいので役立っています。精読の先生にもおすすめされたので買って損はないと思います。気になる人は90元で高くないのでぜひ買って欲しいです!
0 人が「いいね!」をつけました
渡辺 昭太
2351 日前
大隈さん 作文コンテストの報告、どうもありがとう。 語彙力や単文の作文力だけではなく、構成力(複数の文をつなげて一貫性のある大きなテクストにする能力)も問われそうですね。これは結果発表や表彰式などもあるのでしょうか? 『現代漢語詞典』(商務印書館)はもちろん王道ですが、ほかにも、『現代漢語八百詞』(商務印書館。使用頻度の高い語彙を800集めて、その使用法を解説したもの)や、『現代漢語語気成分用法詞典』(商務印書館。語気詞に特化してその用法を解...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年11月1日SA現地報告
」にコメントしました。
2362 日前
渥美さん 学内の施設についての報告、どうもありがとう。 留学先のガイドブックのようで、後輩たちにとってとても参考になると思います。(できれば写真も入れてくれると、もっとわかりやすくなると思います) それでは、続報を楽しみにしています。中間テストもがんばってね。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年10月31日(水)SA現地報告
」にコメントしました。
2362 日前
嶋田さん 留学先でのネットとメールについての報告、ありがとう。プレゼンテーションはうまくいきましたか? 大学のGmailが使えないのは、本当に不便ですね。OutlookとYahooメールは見れるとのこと。後輩たちにはこのどちらかのアカウントを作り、大学のGmailの転送設定をするように伝えておきます。 FacebookやLINEを使う際にVPNは確かに役立ちますが、そのことは中国当局も重々承知であり、規制はどんどんと厳しくなっているようです。ちなみにYoutubeやD...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年10月30日(火)SA現地報告
」にコメントしました。
2363 日前
嶋田さん 魯迅と内山完造に関連する史跡の紹介、どうもありがとう。留学の機会に日中の交流史に関連する史跡を回るとは、なかなか充実した留学生活を送っていますね。 魯迅については、中国の文化Ⅲ(日中文化交流史)でも取り上げますので、帰国したら受講してくださいね。 上海には中国の近代史の舞台となった史跡がたくさんあります。この機会にぜひそれらを見学してみてください。 それでは、続報を楽しみにしています。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年10月29日(月)SA現地報告
」にコメントしました。
2363 日前
黄さん 女子目線での寮の設備と日用品についての報告、どうもありがとう。 「持ってきたほうが良いもの」は、おじさんには気づかないものばかりで、とても参考になります。後輩たちもこれは必見ですね。 それでは、続報を楽しみにしています。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年10月28日(日)SA現地報告
」にコメントしました。
2363 日前
木村さん 中間テスト、JCR、作文コンテスト、それにスピーチコンテスト(?)。この時期はいろいろな行事が続いて忙しそうですね。ぜひがんばって、法政大学の学生の実力を見せてあげてください。 生活費に関する報告、ありがとう。2000元というと、いまのレートで3万3千円くらい。日本で一人暮らしをするよりはずっと経済的ですね。 それでは、続報を楽しみにしています。まずは中間テスト、がんばってね。
渥美佑理
さんは、ブログ「
2018年11月1日SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2363 日前
こんにちは、渥美です。早くも11月に入りましたね。4ヶ月の留学もあと数週間で折り返しだと思うととても時間が経つのが早く感じます。だんだんお知らせできることのネタが尽きてきていて困っているので、1年生や先生方で気になることがあればコメントで伝えて貰えると嬉しいです。あった場合は次の投稿をそれについて詳しく書こうと思います。 さて、今日ですが上海外国語大学の学内にある施設やお店について話そうと思います。 1.校舎 パンフレットによると主に授業をする校舎は1号館と2号館、二つに...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2362 日前
渥美さん 学内の施設についての報告、どうもありがとう。 留学先のガイドブックのようで、後輩たちにとってとても参考になると思います。(できれば写真も入れてくれると、もっとわかりやすくなると思います) それでは、続報を楽しみにしています。中間テストもがんばってね。
0 人が「いいね!」をつけました
渡辺 昭太
2351 日前
渥美さん: 報告どうもありがとう。 学内の様子がとてもよくわかります。 朝食に食堂をよく利用しているのですね。私が上海外大にいたころには、朝はまったく利用していなかったので、揚げパンやおかゆなどの朝食類がそんなに充実しているとは思いませんでした。 おすすめの食べ物があれば、ぜひ写真でも紹介してくださいね。 渡辺
高部歌華
さんは、ブログ「
2018年10月22日SA現地報告
」にコメントしました。
2365 日前
あんとんへ お久しぶり!ショップによって態度の差結構大きいかな。あと商品も慎重に選ばないとかな。ものによってそこそこの値段したのにすぐぶっ壊れたのがあったから(笑)発送は場所によってかかる日程かわるけど3日、4日くらいかな。
嶋田 結
さんは、ブログ「
2018年10月31日(水)SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2365 日前
こんにちは。嶋田です。 今日も私です。 実は明日授業のプレゼンテーションでなぜか一人で15分も話さなくてはならなくなってしまい、焦っております。 今日はそれをやらなくてはいけません。 そこで一つ問題が発生しました、 パソコンにVPNが入ってないと文字化け修復ツール?が開けないのです。 こまったこまった。クラスメートの送ってくれた原稿が開けないぞ。 という事で今日はこちらのネット環境について書いてみようと思います。 皆さんご存知の通り、こちらではVPNがな...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2362 日前
嶋田さん 留学先でのネットとメールについての報告、ありがとう。プレゼンテーションはうまくいきましたか? 大学のGmailが使えないのは、本当に不便ですね。OutlookとYahooメールは見れるとのこと。後輩たちにはこのどちらかのアカウントを作り、大学のGmailの転送設定をするように伝えておきます。 FacebookやLINEを使う際にVPNは確かに役立ちますが、そのことは中国当局も重々承知であり、規制はどんどんと厳しくなっているようです。ちなみにYoutubeやD...
0 人が「いいね!」をつけました
渡辺 昭太
2362 日前
嶋田さん: 報告ありがとう。 中国のネット環境は本当に不便なことが多いですね。 ちなみに、学校のwifiって、学内全域で使えるわけではなく、迎賓館では使えないんですね。 嶋田さんの部屋が校舎側を向いているので、たまたま電波が入る、ということですよね。 そのwifi、どうせなら学内全域でしっかり入るようにしてほしいですね。 ちなみに、スピーチはどうでしたか?無事終わりましたか? またの報告を楽しみにしています。 &nb...
0 人が「いいね!」をつけました
嶋田 結
2357 日前
>鈴木先生 デイリーモーションはこちらに来て開いたことがありません。 YoutubeはVPNがあれば見れます。私はあまり見ないのですが、友人曰く、無料のVPNでも耐えられるくらいの画質で閲覧できるようです。 >渡辺先生 確か寮で使いたい場合は60元払えば使えます(笑)ただ、学校で契約したSIMが使い放題のため、みんな契約していないのだと思います。
嶋田 結
さんは、ブログ「
2018年10月30日(火)SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2365 日前
こんにちは。嶋田です。 10月ももうすぐ終わりですね。日本はもう寒いのでしょうか。 今日は私たちの大学のある虹口地区について書こうと思います。 私たちの大学のある虹口は魯迅最期の地として知られており、文学の街でもあります。 私もこちらに来て調べてから知ったのですが、 上海虹口サッカー場、四川北路は当時の日中文化人が集い交流した土地、 昔は日本租界があった場所なのです。 上海では、フランス租界や共同租界地であった外灘などが有名なので、 日本の租界地はどこなんだ...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2363 日前
嶋田さん 魯迅と内山完造に関連する史跡の紹介、どうもありがとう。留学の機会に日中の交流史に関連する史跡を回るとは、なかなか充実した留学生活を送っていますね。 魯迅については、中国の文化Ⅲ(日中文化交流史)でも取り上げますので、帰国したら受講してくださいね。 上海には中国の近代史の舞台となった史跡がたくさんあります。この機会にぜひそれらを見学してみてください。 それでは、続報を楽しみにしています。
0 人が「いいね!」をつけました
渡辺 昭太
2362 日前
嶋田さん: 報告どうもありがとう。 ご指摘の通り、虹口エリアは日本と非常に深いつながりがあった場所で、以前は虹口に日本総領事館もあったはずです(現在は古北地区にあります)。 多伦路も有名ですね。私は大学院の留学中に、多伦路を散歩しているときにとある古本屋を見つけ、以来、何度か足を運びました。私の専門である言語学関連の専門書が置いてあったのを嬉しく思ったからです。 日本と上海のつながりについて、今後もぜひいろいろ調べてみてくだ...
(カルロスむーつんマシュー)
さんは、ブログ「
2018年10月26日(金)SA現地報告
」にコメントしました。
2366 日前
国際文化学部一年の木村です! 男一人でお疲れ様です。困難に負けずがんばってください。日本から男三人応援してます!!!!!! がんばれ!!!加油!!!!!!!!! 更新楽しみにしてます!!!!!
黄 怡瑄
さんは、ブログ「
2018年10月29日(月)SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2366 日前
こんにちは、黄です。西安・北京旅行から一週間経ちました。今回はお部屋のことを話します。 今回は上外迎賓館の二人部屋を基準に話します。女子目線 まず、部屋にあるもの。 机(二人用) ※二人用だけど実質繋がってますので、場所を分け合って使いましょう。 スクエアの棚 寝具 ※リネンは一週間に一回掃除のおばさんが替えてくれます。 テレビ 本棚 ※四段あります。 デスクランプ ウォーターサーバー ※水はフロントで買い...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2363 日前
黄さん 女子目線での寮の設備と日用品についての報告、どうもありがとう。 「持ってきたほうが良いもの」は、おじさんには気づかないものばかりで、とても参考になります。後輩たちもこれは必見ですね。 それでは、続報を楽しみにしています。
0 人が「いいね!」をつけました
渡辺 昭太
2362 日前
黄さん 報告どうもありがとう。部屋の情報とあった方が良い持ち物など、とても役立ちます。 一年生にも伝えておきますね。今後も、お役立ち情報があったらぜひ教えてください。 渡辺
須崎 匠
さんは、ブログ「
2018年10月26日(金)SA現地報告
」にコメントしました。
2367 日前
国際文化学部1年の須崎匠です。男一人お疲れ様です。日本から男3人応援しています。頑張ってください。
木村 千夏
さんは、ブログ「
2018年10月28日(日)SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2367 日前
こんにちは。木村です。 上海はいい天気が続いています。ぽかぽかで気持ちがいいです。中間テストが近いてきました。来週が運動会などがあり変則授業なので、今週は週6日の授業になります。 今年はJCRをやりますが、日曜日はまずJCRのポスターを作り終えました。全体のスケジュールを大まかに立てて、少しずつ準備を進めています。 今週の金曜日に作文コンテストがありますが、それにエントリーしました。2時間の中で2つのテーマから自分が選んだテーマについて500字~600字の作文を書くというものです。...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2363 日前
木村さん 中間テスト、JCR、作文コンテスト、それにスピーチコンテスト(?)。この時期はいろいろな行事が続いて忙しそうですね。ぜひがんばって、法政大学の学生の実力を見せてあげてください。 生活費に関する報告、ありがとう。2000元というと、いまのレートで3万3千円くらい。日本で一人暮らしをするよりはずっと経済的ですね。 それでは、続報を楽しみにしています。まずは中間テスト、がんばってね。
0 人が「いいね!」をつけました
渡辺 昭太
2362 日前
木村さん 報告ありがとう。 木村さんらしく、積極的に動いているようですね。SAの半年は本当にあっという間ですので、少しでも興味を感じたら、積極的に参加してみるのが良いと思います。 チャレンジしたことで後悔するよりも、しなかったことで後悔することの方が多いと思いますので、現地でチャレンジできることには積極的に取り組んでみましょう! 忙しそうですが、体調には気をつけて頑張ってください。 渡辺
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年10月27日 (土)SA現地報告
」にコメントしました。
2368 日前
岡田さん 蘇州のパスツアーについての報告、どうもありがとう。 大学主催のツアーとはいえ、50元は安すぎますね。ずいぶん補助金が出ているのでしょう。安心でお得なツアーでしたね。 上海の周辺には歴史の舞台となった場所がたくさんあります。週末などを利用して、いろいろと訪ねてみてください。 それでは、中間テスト、がんばってくださいね。
前へ
1
...
88
89
90
91
92
...
125
次へ