ログイン
学籍番号もしくは電子メール
*
パスワード
*
新着情報
グループ
ページ
ファイル
More
つぶやき
ブックマーク
ブログ
メンバー
全新着情報
フィルタ
表示:全部
表示:ユーザ
表示:コメント
表示:ブログ
表示:ページ
表示:最上位のページ
表示:ファイル
表示:ブックマーク
表示:議題
表示:つぶやき
表示:グループ
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年12月14日(金)SA現地報告
」にコメントしました。
2320 日前
渥美さん JCRに関する報告、ありがとう。 写真が入っているので、いかに多くの人が参加してくれたかがよくわかります。大成功ですね。 中国の人たちが日本から留学生が紹介する文化に興味をもってくれるのはわかるのですが、意外にも留学生がたくさんいますね。かるたとかけん玉とか、欧米の人には地味かなと思ったのですが、けっしてそんなことはないようですね。 それでは、続報を楽しみにしています。
渥美佑理
さんは、ブログ「
2018年12月14日(金)SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2321 日前
こんばんは、渥美です。上海もここ最近一気に寒くなり冬が来たことを感じました。マスクをしている人は見かけませんが、外の空気も汚れているのか空を見ると霧がかっているような気がします。 さて、今日はついにJCRの決行日です!来たばかりの頃は最後の1大行事だと感じていたJCRも今日終わってしまうと考えると、留学生活本当にあっという間だったような気がします。あと30日で帰国だと思うとなんか寂しいですね笑 JCRですが、私達は日本の遊びをテーマに...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2320 日前
渥美さん JCRに関する報告、ありがとう。 写真が入っているので、いかに多くの人が参加してくれたかがよくわかります。大成功ですね。 中国の人たちが日本から留学生が紹介する文化に興味をもってくれるのはわかるのですが、意外にも留学生がたくさんいますね。かるたとかけん玉とか、欧米の人には地味かなと思ったのですが、けっしてそんなことはないようですね。 それでは、続報を楽しみにしています。
渥美佑理
さんがファイル「
j c r 3
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2321 日前
渥美佑理
さんがファイル「
j c r 2
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2321 日前
渥美佑理
さんがファイル「
j c r 1
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2321 日前
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年12月13日(木)SA現地報告
」にコメントしました。
2322 日前
梁くん 上海外国語大学の近辺にある屋台や洋食屋についての報告、ありがとう。 どれも美味しそうですね。値段も手ごろなようなので、自制心を持たないとお相撲さんみたいになってしまうかもしれませんね(笑)。 JCRにも多くの人が集まり、日中の小さな懸け橋になることを期待しています。がんばってね。 それでは、続報を楽しみにしています。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年12月12日SA現地報告
」にコメントしました。
2322 日前
森田さん、外婆家に関する報告、ありがとう。 中国の料理の名前には面白いものがいろいろありますね。天津に狗不理と肉まんの店があります。1858年創業といいますから、160年以上の歴史のある老舗です。この店の名前はもともと德聚號といったそうですが、いまではこんな変な名前(「狗不理」は「犬も食わない」という意味です)で呼ばれています。なんでこんな名前になったかというと、創業者は幼名を「狗子」といったのですが、むかしながらの職人気質の人で、美味しい肉まんを作る以外は何もしない。お客さんが来ても肉まん...
梁 錦川
さんは、ブログ「
2018年12月13日(木)SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2322 日前
こんばんは、梁錦川です。今日でSA終了までちょうど残り一ヶ月になりましたね。寂しい気持ちで一杯です。今後への悩みも大分落ち着き、目指す目標も漠然ですが、何となく見えてきました。人生いろいろです。自分が納得する道に進んでいけば、きっと明るい未来が待っていると思います。そんなことは置いといて(笑)、今日は上海外国語大学の近辺にある屋台や洋食屋について話します。 まず、屋台ですが、上外の近くにある龍の夢という百貨店から徒歩5分ぐらいのところに、中广菜市场という市場があります。しかし、中には沢山の屋台...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2322 日前
梁くん 上海外国語大学の近辺にある屋台や洋食屋についての報告、ありがとう。 どれも美味しそうですね。値段も手ごろなようなので、自制心を持たないとお相撲さんみたいになってしまうかもしれませんね(笑)。 JCRにも多くの人が集まり、日中の小さな懸け橋になることを期待しています。がんばってね。 それでは、続報を楽しみにしています。
梁 錦川
さんがファイル「
ハンバーガー インスタ映え.jpg
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2322 日前
梁 錦川
さんがファイル「
焼肉~.jpg
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2322 日前
梁 錦川
さんがファイル「
肉饅頭&焼き餃子.jpg
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2322 日前
森田なたね
さんは、ブログ「
2018年12月12日SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2323 日前
こんにちは、森田です。 先日、クラス会の二回目を開催しました。外婆家というお店に行きました。とても有名なチェーン店で、誰もが知っていますが、私は初めてでした。杭州発祥のお店で、有名な乞食鶏やトンポーローが食べれます。本場と比べると劣るのかもしれませんが値段の割に悪く無い味でした。最近授業で、鱼香肉丝の名前の由来を学び、魚が入ってないのにその名前であることに疑問を抱いていたため、とても面白いと思いました。乞食鶏も、昔、盗んだ鳥を隠し、そのまま調理したら美味しかった、というよう...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2322 日前
森田さん、外婆家に関する報告、ありがとう。 中国の料理の名前には面白いものがいろいろありますね。天津に狗不理と肉まんの店があります。1858年創業といいますから、160年以上の歴史のある老舗です。この店の名前はもともと德聚號といったそうですが、いまではこんな変な名前(「狗不理」は「犬も食わない」という意味です)で呼ばれています。なんでこんな名前になったかというと、創業者は幼名を「狗子」といったのですが、むかしながらの職人気質の人で、美味しい肉まんを作る以外は何もしない。お客さんが来ても肉まん...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年12月11日(火) SA現地報告
」にコメントしました。
2324 日前
濱田さん 上海外国語大学の友人との七宝と大学へのプチ旅行に関する報告、ありがとう。 運河にかかるアーチ橋、素敵ですね。むかしはここを小舟が行きかっていたのでしょう。 中国の友人と行ったというのもいいですね。現地の友達ができると、留学の楽しさも倍増します。いまはSNSもあり、連絡も簡単に取れるので、帰国してからもよい友達でいられるのではないでしょうか。 それでは、続報を楽しみにしています。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018/12/10現地報告
」にコメントしました。
2324 日前
張本さん 設備の不具合でずいぶんと寒い思いをしたようですね。風邪などひいていませんか。 中国の伝統文化の授業、いろいろなことを学べたようですね。吉祥と逆ですが、私は谐音で大変失礼なことをしてしまったことがあります。学生時代に中国の研究者の方にお世話になったのですが、帰国の際にお礼として置き時計をプレゼントしたのです。「置き時計をプレゼントする」は、中国語では「送钟 sòng zhōng」。「人の死をみとる」という意味の「送终 sòng...
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年12月9日SA現地報告
」にコメントしました。
2324 日前
高部さん 寮の設備の不具合でずいぶんと寒かったようですね。風邪など引いていませんか。 さて、クラス会についての報告、ありがとう。 なんとも豪華な料理ですね。これならKTVに行かなくても満足できそうです。 室内でも防寒対策が必要なときがあるとのアドバイス、後輩たちに伝えておきますね。 それでは、続報を楽しみにしています。
鈴木 靖
さんは、ブログ「
2018年12月8日SA現地報告
」にコメントしました。
2324 日前
嶋田さん 上海一大きい本屋さん上海书城と世界一大きいスタバに関する報告、ありがとう 12月9日(日)に中国語コンテストがあり、私もスタッフの一人として参加していたため、返信が遅くなりました。(ちなみに今年も国際文化学部の一年生が二人、第三位に入賞しました。今年は学生の部の参加者が27名もいたので、かなり熾烈な競争だったのですが、二人とも立派だったと思います) 日本の作家は中国でも人気のようですね。みなさんの先輩にSA中国一期生で作家の温又柔さんがいますが、彼女も芥川賞の候補に選ばれる...
濱田 実佑
さんは、ブログ「
2018年12月11日(火) SA現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2324 日前
皆さんこんにちは。濱田です。最近グンと冷え込んで一気に上海に冬がやって来ました。数日前から寮のエアコンと給湯器が壊れていたようで生活するのが大変でしたが、ようやく昨日直ったようで良かったです。これでお風呂も一安心です。 さて、今日は先日上海外国語大学の松江キャンパスに在学している中国人の友達と遊んだことについてお話しします。法政と日本語専攻の学生との交流会で仲良くなった人と会うので来ないかと大澤さんが誘ってくれたので、週末に日本語を勉強している中国人学生2人と私と大澤さんで...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2324 日前
濱田さん 上海外国語大学の友人との七宝と大学へのプチ旅行に関する報告、ありがとう。 運河にかかるアーチ橋、素敵ですね。むかしはここを小舟が行きかっていたのでしょう。 中国の友人と行ったというのもいいですね。現地の友達ができると、留学の楽しさも倍増します。いまはSNSもあり、連絡も簡単に取れるので、帰国してからもよい友達でいられるのではないでしょうか。 それでは、続報を楽しみにしています。
濱田 実佑
さんがファイル「
SISU 松江区
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2324 日前
濱田 実佑
さんがファイル「
七宝
」をアップロードしました
国際文化学部SA中国
グループ内
2324 日前
張本萱
さんは、ブログ「
2018/12/10現地報告
」を公表しました。
国際文化学部SA中国
グループ内
2325 日前
こんにちは、張本です。 本日は学校で電気工事があるため教室の暖房が使えませんでした。非常に寒かったです。また寮の部屋の暖房もまだ治ってないのでどこに行っても結局寒いです。防寒対策をしっかりしましょう。ヒートテックを持ってくることを推奨します。あと温かいコートも。まあ持ってこなくても淘宝でなんでも買えるのでなんとかなります。そろそろ双12(12月12日)なのでまた色々なお店でセールが始まります。私達が留学中に、淘宝で大きなセールをやるのは双11と双12なので買い物するならこの時期が狙い目です...
0 人が「いいね!」をつけました
鈴木 靖
2324 日前
張本さん 設備の不具合でずいぶんと寒い思いをしたようですね。風邪などひいていませんか。 中国の伝統文化の授業、いろいろなことを学べたようですね。吉祥と逆ですが、私は谐音で大変失礼なことをしてしまったことがあります。学生時代に中国の研究者の方にお世話になったのですが、帰国の際にお礼として置き時計をプレゼントしたのです。「置き時計をプレゼントする」は、中国語では「送钟 sòng zhōng」。「人の死をみとる」という意味の「送终 sòng...
前へ
1
...
80
81
82
83
84
...
125
次へ