全新着情報

    • 高部歌華
      高部歌華 さんがファイル「 赤峰串焼き 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
      • 高部歌華
        高部歌華 さんがファイル「 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
        • 嶋田 結
          嶋田 結 さんは、ブログ「2018年12月21日 SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
           こんにちは。嶋田です。 あと約三週間で帰国ですね。テストも近づいてきています。 私がこのFixiを書くのもあと今回を含め2回という事で、 今日はSAリーダーについて書こうかなと思います。  次の一年生がリーダーを決める時に参考になればと思います。    私はSA担当の方に「仕事なんにもないから大丈夫だよ!」と言われて 流れでSAリーダーを担当することになりました。  でもやることなかったらリーダーなんていりませんよね(笑)  というわけで私がいままでやったリーダー(サブリー...
            • 鈴木 靖
              鈴木 靖
              嶋田さん    SAリーダーに関する報告、ありがとう。また、三ヶ月の間、ご苦労さまでした。残すところ三週間となってしまいましたが、最後までがんばってくださいね。  大学は社会のリーダーを育成するための場所です。その大学の中でリーダーとなったのですから、この経験は嶋田さんも書かれているとおり、社会に出てからも必ずや役立つものと思います。  それでは、次回最後の続報も楽しみにしています。楽しいクリスマスを。  
            • 鈴木 靖
              鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年12月19日(水)SA現地報告」にコメントしました。
              木村さん    近況報告、ありがとう。  法政大学用の特別授業、なかなか勉強になる内容のようですね。  语伴(ランゲージバディー)を組まなかったことが心残りとのこと。1月の帰国報告会では、後輩たちにどうやって相手を探したらいいかも含めてアドバイスしてあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
              • 鈴木 靖
                鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年12月20日(木)SA現地報告」にコメントしました。
                黄さん    迎賓館についての報告、ありがとう。  この季節に夜遅くまで工事するというのは、働いている人も大変でしょうね。  来年度から各部屋に小型冷蔵庫が設置されるとのこと。後輩たちにとっては朗報ですね。  それでは、続報を楽しみにしています。期末テストもがんばってくださいね。  
                • 木村 千夏
                  木村 千夏 さんは、ブログ「2018年12月19日(水)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                   こんにちは、木村です。  この間クラス会をしたのをキッカケに、クラスメートとより仲良くなって、授業外でもご飯に行ったりするようになりました。この間はタイから来た子がタイ料理屋さんに連れて行ってくれました。国の違う人同士でみんなが中国語をつかって会話が成り立つという状況がなんだか不思議で面白くてやっぱり外国語ができると人生楽しいなと思いました!  また、この時期に三回だけある法政の学生のための開講している授業に出ました。第1回目は選択科目とバッティングしてしまったため出席できませんでしたが、...
                    • 鈴木 靖
                      鈴木 靖
                      木村さん    近況報告、ありがとう。  法政大学用の特別授業、なかなか勉強になる内容のようですね。  语伴(ランゲージバディー)を組まなかったことが心残りとのこと。1月の帰国報告会では、後輩たちにどうやって相手を探したらいいかも含めてアドバイスしてあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                    • 黄 怡瑄
                      黄 怡瑄 さんは、ブログ「2018年12月20日(木)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                       こんにちは、黄です。今週はずっと晴れていたのに、今日はまた曇ってきました。今週末はまた雨が降るらしいです。  最近は迎賓館の周りの建物に工事が行われているため、夜遅くまで音がして睡眠の質があまり良くないです。(汗)担任の先生の話によると、工事は毎年あるらしいので、来年SAに来る後輩たちは工事の音が気にするのであれば、耳栓を持ってくるといいです。  帰国まで一カ月を切ったので、消耗品の補充や洗濯機カードのチャージなど、いろいろ気をつけないと無駄にお金を使ってしまうことになります。ルームメイト...
                        • 鈴木 靖
                          鈴木 靖
                          黄さん    迎賓館についての報告、ありがとう。  この季節に夜遅くまで工事するというのは、働いている人も大変でしょうね。  来年度から各部屋に小型冷蔵庫が設置されるとのこと。後輩たちにとっては朗報ですね。  それでは、続報を楽しみにしています。期末テストもがんばってくださいね。  
                        • 鈴木 靖
                          鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年12月18日(火) SA現地報告」にコメントしました。
                          岡田さん  大学内の病院に関する報告、ありがとう。  中药(漢方薬)は即効性がないように思っていましたが、ずいぶんと早くに効果が出たようですね。すごい。最近、私も風邪でしばらく寝込んでいたのですが、そんなに効く薬なら試してみたいものです。日本で買えるのかな?  これから寒さが厳しくなるので、風邪をこじらさないように気を付けてくださいね。  それでは続報を楽しみにしています。
                          • 岡田 風香
                            岡田 風香 さんは、ブログ「2018年12月18日(火) SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                             こんばんは、岡田です。最近冷えるせいか風邪を引いてしまいました。最初は喉が痛いくらいにしか思っていませんでしたが気がついたら発熱までしていました…日頃の疲れが取れていなかったのだなって反省しています…笑 熱が下がった後も喉の痛みと鼻づまり、咳が止まらなかったので大学内にある病院に行きました。今回はそのことについて述べようと思います。  大学内の病院は5号館にあります。中に入るとまず受付をします。受付では学生証ではなくなぜか食堂カードを要求され、そばにある紙に生年...
                              • 鈴木 靖
                                鈴木 靖
                                岡田さん  大学内の病院に関する報告、ありがとう。  中药(漢方薬)は即効性がないように思っていましたが、ずいぶんと早くに効果が出たようですね。すごい。最近、私も風邪でしばらく寝込んでいたのですが、そんなに効く薬なら試してみたいものです。日本で買えるのかな?  これから寒さが厳しくなるので、風邪をこじらさないように気を付けてくださいね。  それでは続報を楽しみにしています。
                              • 岡田 風香
                                岡田 風香 さんがファイル「 A8E492C7-20E2-4042-8FCD-13C8312F45FD.jpeg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                • 岡田 風香
                                  岡田 風香 さんがファイル「 862FFC26-F7A5-4A59-89D3-143788B2FA85.jpeg 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                  • 鈴木 靖
                                    鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年12月15日(土)SA現地報告」にコメントしました。
                                    大隈さん    便利アプリについての報告、ありがとう。  日本でも最近集客のためのアプリが増えていますが、中国は一歩先を行っているようで、割引率も半端じゃありませんね。日本に帰ってきたら、中国のこうしたサービスが恋しくなるではないでしょうか(笑)  それでは、続報を楽しみにしています。
                                    • 鈴木 靖
                                      鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年12月17日(月)SA現地報告」にコメントしました。
                                      大塚さん    ワイマイ(外卖)についての報告、ありがとう。  食事を出前してくれるのもありがたいですが、割引がすごいですね。これだとお店に行くメリットはほとんどありません。とはいえ、30元のものを12元(約200円)に割引きして配達したのでは、お店はやっていけるのでしょうか。厳しい販売競争があるようですね。ちなみに12元でどんなものが食べられるでしょうか。よかったら、次回に教えてください。  それでは、続報を楽しみにしています。  
                                      • 鈴木 靖
                                        鈴木 靖 さんは、ブログ「2018年12月16日(日) SA現地報告」にコメントしました。
                                        大澤さん    杭州、蘇州旅行についての報告、ありがとう。  蘇州のような古都では、やはり現金がないとダメなようですね。変な言い方ですが、ちょっと安心しました。歴史あるところで、電子決済というのは雰囲気が崩れますから(笑)  杭州、蘇州は上海に比して寒さが厳しいとのこと。確かにそうかも知れません。平均気温を比較すると、蘇州は11月ぐらいから、とくに最低気温がかなり低くなるようです。(下のグラフ参照)  料理はとても美味しかったそうですが、写真のお魚はちょっと怖いですね。「よく...
                                        • 大隈ゆうか
                                          大隈ゆうか さんは、ブログ「2018年12月15日(土)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                           23:07:46こんばんは大隈です。  遅れに遅れてしまいすみません。  今日は友達に教えてもらった便利アプリについて書こうと思います。  みなさんタオバオは聞いたことがあると思いますが、その他にもとてもお得なアプリがあります。 口碑というアプリで、食べ物やカラオケ、映画などのチケットを事前にだいぶ安く購入することができるというアプリです。アプリに登録されているお店から買いたいチケットを探します。特に双11や双12は半額にまでなったりします!早い者勝ちなので気に入ったものがあれば早めに...
                                            • 鈴木 靖
                                              鈴木 靖
                                              大隈さん    便利アプリについての報告、ありがとう。  日本でも最近集客のためのアプリが増えていますが、中国は一歩先を行っているようで、割引率も半端じゃありませんね。日本に帰ってきたら、中国のこうしたサービスが恋しくなるではないでしょうか(笑)  それでは、続報を楽しみにしています。
                                            • 大塚 美乃
                                              大塚 美乃 さんは、ブログ「2018年12月17日(月)SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                               こんばんわ大塚です。今日はワイマイについて書こうと思います。ワイマイとは出前をとることなのですが、中国では、アプリで簡単に注文でき、かつ割引サービスなど受けられます。私はつい最近ワイマイ初めて使い、感動したので皆さんに良さをシェアしたいと思います。まず、お店の数ですが、ほどんどのお店でワイマイができます。ただ、30元以上から、など決まりがあるお店が多いです。頼むのものが少しな場合は友達と一緒に頼むといいと思います。次に料金ですが、なんと、お店にいって食べるよりも安くなってしまいます。(お店によ...
                                                • 鈴木 靖
                                                  鈴木 靖
                                                  大塚さん    ワイマイ(外卖)についての報告、ありがとう。  食事を出前してくれるのもありがたいですが、割引がすごいですね。これだとお店に行くメリットはほとんどありません。とはいえ、30元のものを12元(約200円)に割引きして配達したのでは、お店はやっていけるのでしょうか。厳しい販売競争があるようですね。ちなみに12元でどんなものが食べられるでしょうか。よかったら、次回に教えてください。  それでは、続報を楽しみにしています。  
                                                • 大澤 都
                                                  大澤 都 さんは、ブログ「2018年12月16日(日) SA現地報告」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                   こんばんは、大澤です。今週末は杭州、蘇州に行ってきました。今年のSA中国のほとんどがこの2か所へ旅行しに行きました。後輩の皆さんの多くもおそらく旅行に行かれると思うので、旅行の際の注意点を少しだけ今回は書きます。(過去に同じようなことを誰かが書いていたりしたらすみません)   注意点①現金必須  とにかく、とにかく現金です。笑 特に蘇州では現金がなくては何もできないといっても過言ではないほどです。拙政園や寒山寺、虎丘などへ行きましたが、すべて入場料は現金のみでした。普段の生活で...
                                                    • 鈴木 靖
                                                      鈴木 靖
                                                      大澤さん    杭州、蘇州旅行についての報告、ありがとう。  蘇州のような古都では、やはり現金がないとダメなようですね。変な言い方ですが、ちょっと安心しました。歴史あるところで、電子決済というのは雰囲気が崩れますから(笑)  杭州、蘇州は上海に比して寒さが厳しいとのこと。確かにそうかも知れません。平均気温を比較すると、蘇州は11月ぐらいから、とくに最低気温がかなり低くなるようです。(下のグラフ参照)  料理はとても美味しかったそうですが、写真のお魚はちょっと怖いですね。「よく...
                                                    • 大澤 都
                                                      大澤 都 さんがファイル「 蘇州 松鼠桂鱼 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                                      • 大澤 都
                                                        大澤 都 さんがファイル「 蘇州の拙政園 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                                                        • 大澤 都
                                                          大澤 都 さんがファイル「 杭州西湖 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内