全新着情報

    • 柳田歩
      柳田歩 さんは、ブログ「SA現地報告2017年11月6日(月)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
       こんにちは。柳田です。  最近は夜になるとダウンを羽織らないと出かけられないくらい冷え込み、冬を感じます。ヒートテックを一枚も持って来なかったので、6枚買いました。  あと三日もすると上海に来て二ヶ月になります。長いようであっという間の二ヶ月でした。残り二ヶ月もあっという間なんだろうなと感じます。悔いのないように生活していきたいです。  僕が報告できることはそんなに無いのですが、人と違うことをしているといえば、学校のジムではなくて、外のジムに通っていることくらいです。  大世界駅から徒...
        • 鈴木 靖
          鈴木 靖
          柳田くん   ご報告、ありがとう。だいぶ寒くなってきたようですね。気温の比較を見ると、東京もほぼ同じ。こちらも朝晩は冷え込むようになりました。風邪をひかないよう、気をつけてくださいね。   さて、学外のジムに通っているとのこと。学内のと何か違いはあるのでしょうか。料金や設備の違いがあれば、教えてください。   それでは、続報を楽しみにしています。
          • 柳田歩
            柳田歩
            学校のジムは1回30元です! 施設は正直物足りないです( ´・_・`) 自分が通っているところも1回30元ですが、一回一回払うのが面倒だったので、会員になりました(*゚-゚)
            • 鈴木 靖
              鈴木 靖
              柳田くん   さっそくの回答、どうもありがとう。   1回30元なら、会員になった方がいいですね。今度、ぜひ写真をアップしてください。   それでは。
            • 島野友花
              島野友花 さんは、グループ「 言語文化演習 」に参加しました。
              • 鈴木 靖
                鈴木 靖 さんは、ブログ「SA現地報告2017年11月4日(土)」にコメントしました。
                松永くん  ご報告、ありがとう。  中国では環境問題への対応が大きな政策課題の一つとなっています。日本ではほとんど聞くことのないAir Quality Index(大気汚染指数)についても、環境保護部(環境省)が毎日全国の計測結果を報告しています。   また、The World Air Quality Index Project...
                • 鈴木 靖
                  鈴木 靖 さんは、ブログ「SA現地報告2017年11月2日(木)」にコメントしました。
                  方さん  クラス旅行に関するご報告、ありがとう。  西安・北京研修旅行の翌日というのは、ハードスケジュールでしたね。ただ、一人ではなかなか行くことができないところなので、よい経験になったのではないでしょうか。いろいろな国から来たクラスメートといっしょに旅行できるというのもよい経験ですね。  費用はどのくらいかかったのでしょうか。よかったら教えてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                  • 柳田歩
                    柳田歩 さんは、グループ「 国際文化学部SA中国 」に参加しました。
                    • 松永 国大
                      松永 国大 さんは、ブログ「SA現地報告2017年11月4日(土)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                      上海の空気汚染
                        • 鈴木 靖
                          鈴木 靖
                          松永くん  ご報告、ありがとう。  中国では環境問題への対応が大きな政策課題の一つとなっています。日本ではほとんど聞くことのないAir Quality Index(大気汚染指数)についても、環境保護部(環境省)が毎日全国の計測結果を報告しています。   また、The World Air Quality Index Project...
                        • 松永 国大
                          松永 国大 さんがファイル「 普段の上海 」をアップロードしました
                          上海の空気汚染との対比です。
                          • 松永 国大
                            松永 国大 さんがファイル「 上海空気汚染 」をアップロードしました
                            上海の空気汚染です。
                            • 松永 国大
                              松永 国大 さんは、グループ「 国際文化学部SA中国 」に参加しました。
                              • 方 静葉
                                方 静葉 さんは、ブログ「SA現地報告2017年11月2日(木)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                 ...
                                  • 鈴木 靖
                                    鈴木 靖
                                    方さん  クラス旅行に関するご報告、ありがとう。  西安・北京研修旅行の翌日というのは、ハードスケジュールでしたね。ただ、一人ではなかなか行くことができないところなので、よい経験になったのではないでしょうか。いろいろな国から来たクラスメートといっしょに旅行できるというのもよい経験ですね。  費用はどのくらいかかったのでしょうか。よかったら教えてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                  • 渡辺 昭太
                                    渡辺 昭太 さんは、ブログ「SA現地報告~2017年10月25日(水)」にコメントしました。
                                    鈴木さん ご報告、どうもありがとう。やっぱり写真があると楽しくていいですね。これからもしっかりアップしてくださいね。頤和園、良いですね。私がSAに行ったときには頤和園はコースに入っていなかったので、羨ましいです。残りの上海生活も、楽しんでください。
                                    • 渡辺 昭太
                                      渡辺 昭太 さんは、ブログ「SA現地報告2017年10月29日(日)」にコメントしました。
                                      長谷川さん 研修旅行、楽しめたようでよかったです。中国は、都市ごとに雰囲気が違うところがまた楽しいところですよね。写真もありがとう。暗くて顔がよくわかりませんが、手を挙げて映っているのはSAメンバーですよね(笑)? これからもたくさん写真をアップしてください。楽しみにしています。
                                      • 渡辺 昭太
                                        渡辺 昭太 さんは、ブログ「SA現地報告2017年10月30(月)北京西安旅行補足」にコメントしました。
                                        吉村さん 研修旅行の報告、どうもありがとう。 碑林をはじめ、全体的に楽しめたようでよかったです。手荷物検査の件も報告ありがとう。後輩のためになる情報だと思います。今後も、たくさん写真が見られるのを楽しみにしています。
                                        • 渡辺 昭太
                                          渡辺 昭太 さんは、ブログ「SA現地報告2017年10月31日(火)」にコメントしました。
                                          濱頭さん あっというまに11月ですね。上海もそろそろ寒くなる時期ではないでしょうか。 中国のハロウィンの写真、楽しみにしています。
                                          • Fuse Unshiru
                                            Fuse Unshiru さんは、グループ「 言語文化演習 」に参加しました。
                                            • 方 静葉
                                              方 静葉 さんは、グループ「 国際文化学部SA中国 」に参加しました。
                                              • 鈴木 靖
                                                鈴木 靖 さんは、ブログ「SA現地報告2017年10月31日(火)」にコメントしました。
                                                濱頭さん  ファッションに関する報告、どうもありがとう。ハロウィンはいかがでしたか?中国でハロウィンというと、どうしてもキョンシーを思い出してしまうのですが。  ハロウィンの写真をぜひアップしてくださいね。どんなようすか見るのが楽しみです。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                • 鈴木 靖
                                                  鈴木 靖 さんは、ブログ「SA現地報告2017年10月30(月)北京西安旅行補足」にコメントしました。
                                                  吉村さん  西安・北京研修旅行についての補足、ありがとう。  手荷物検査、厳しかったようですね。ちょうどこの時期は5年に1度の中国共産党党大会が開催されており、治安が強化されている時期でした。スプレーやハサミは残念ですが、その分、旅行も安全に行えたのではないかと思います。  写真もありがとう。西安碑林博物館には多くの貴重な碑文が保存されています。どんなものを見学したのか、また調べてみてくださいね。思い出がより膨らむはずです。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                  • 鈴木 靖
                                                    鈴木 靖 さんがファイル「 第20集.doc 」をアップロードしました
                                                    • 濱頭優
                                                      濱頭優 さんは、ブログ「SA現地報告2017年10月31日(火)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                                       今日で10月が終わってしまいます。時が経つのが早行く感じます。今月は、西安北京旅行があったり、国庆节があったりとイベントが盛りだくさんでした。  昨日、宝山路という駅から、10分くらい歩いた場所にいくつかのショッピングモールがあり、そこでチャイナドレスを買いました。70元でした。ハロウィンの日に、チャイナドレスを着たいと思い購入しました。今日、チャイナドレスにハロウィンメイクをして、中国でできた友達といろんな場所で写真を撮りにいこうと思ってます。  宝山路の周辺のお店はチャイナドレス以外に...
                                                        • 鈴木 靖
                                                          鈴木 靖
                                                          濱頭さん  ファッションに関する報告、どうもありがとう。ハロウィンはいかがでしたか?中国でハロウィンというと、どうしてもキョンシーを思い出してしまうのですが。  ハロウィンの写真をぜひアップしてくださいね。どんなようすか見るのが楽しみです。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                                          • 渡辺 昭太
                                                            渡辺 昭太
                                                            濱頭さん あっというまに11月ですね。上海もそろそろ寒くなる時期ではないでしょうか。 中国のハロウィンの写真、楽しみにしています。