全新着情報

    • 鈴木 靖
        法政学の探究L​A.pdf   Q どうして配属将校は陸軍の現役将校ばかりなのですか? A 配属将校が陸軍の現役将校ばかりなのは、陸軍のリストラ対策と総力戦への備えのためです。  大正時代の初め、日本は、欧州を主戦場とした第一次世界大戦のおかげで好景気に湧きました。ところが戦争が終わると状況は一転。急速な景気の減退で、倒産が相次ぎました。その結果、第一次世界大戦後の世界的な軍縮の動きもあり、日本では膨大な予算を食う軍に対して批判の声が...
      • 鈴木 靖
        鈴木 靖 さんがファイル「 法政学の探究L​A.pdf 」をアップロードしました
        • 安藤 綾香
          安藤 綾香 さんは、ブログ「2019年12月5日(木)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
          今回はスイーツ特集
            • 鈴木 靖
              鈴木 靖
              安藤さん  スイーツに関する報告、どうもありがとう。私は甘党なので、とても嬉しいです。  タピオカが10元(現在の為替レートで日本円154円)というのは激安ですね。昨日、娘と散歩に行ったときにタピオカを飲んだのですが、1杯600円近くしました。  そのほかのスイーツはちょっとお高めですが、とても美味しそうですね。  それでは、続報を楽しみにしています。
              • 梁 錦川
                梁 錦川
                安藤さん、こんにちは。   どれも美味しそうに見えます。「タピる」という言葉は今年の流行語の トップ10にもなっており、日本では今もその人気が健在しています。 しかし500円以上の物がほとんどなので、中々手を出しづらいですね。 上海で安いうちに沢山飲んでください。   次の更新も楽しみにしています。
              • 安藤 綾香
                安藤 綾香 さんがファイル「 武康大楼 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                • 安藤 綾香
                  安藤 綾香 さんがファイル「 武康路 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                  • 安藤 綾香
                    安藤 綾香 さんがファイル「 ケーキ 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                    • 安藤 綾香
                      安藤 綾香 さんがファイル「 スタバ 」をアップロードしました 国際文化学部SA中国グループ内
                      • 飯田 円香
                        飯田 円香 さんは、ブログ「2019年12月6日(金)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                        みんなJCRお疲れ様でした~!
                          • 鈴木 靖
                            鈴木 靖
                            飯田さん    JCRについてのご報告、ありがとう。  お客さんたちも楽しんでくれたようで、半年前から準備した甲斐がありましたね。  帰国したら、後輩たちに準備から実施までのノウハウを伝えてあげてください。  それでは、続報を楽しみにしています。
                            • 梁 錦川
                              梁 錦川
                              飯田さん、こんにちは。   昨年はちょうど50人でしたので、今年はもっと入ってるのかな。 飲食ブース・ゲームブース・アニメブース・衣装ブースは外国人が興味をもつ 日本の文化を見事に網羅してると思います。 後輩の皆さんにもこの体験を伝えてあげてくださいね。   次の更新も楽しみにしています。
                            • 梁 錦川
                              梁 錦川 さんは、ブログ「2019年12月4日(水)」にコメントしました。
                              吉永さん、こんにちは。   今年もJCRをやるんですね!とても嬉しく思います。 現地の学生を始め、多くの外国の方が日本に興味を持っていると思います。 けん玉やコマなど日本の伝統文化を広めていってください。 沢山写真を撮って帰国報告会の時に後輩の皆さんに紹介してください。   次の更新も楽しみにしています。JCR頑張ってください。
                              • 吉永 真紀
                                吉永 真紀 さんは、ブログ「2019年12月4日(水)」を公表しました。 国際文化学部SA中国グループ内
                                残り1ヶ月
                                  • 梁 錦川
                                    梁 錦川
                                    吉永さん、こんにちは。   今年もJCRをやるんですね!とても嬉しく思います。 現地の学生を始め、多くの外国の方が日本に興味を持っていると思います。 けん玉やコマなど日本の伝統文化を広めていってください。 沢山写真を撮って帰国報告会の時に後輩の皆さんに紹介してください。   次の更新も楽しみにしています。JCR頑張ってください。
                                  • 鈴木 靖
                                    鈴木 靖 さんがファイル「 2019年度中国の文化Ⅲ(日中文化交流史)第09回スライド.pdf 」をアップロードしました
                                    • 鈴木 靖
                                      鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年11月29日(金)」にコメントしました。
                                      須崎さん    法政大学には懸賞論文という制度があります。全学的に論文を募集し、審査して、総長特別賞などの賞を出しています。賞金は総長特別賞ならばなんと30万円。  須崎さんの中国のITビジネスの報告はとても面白いので、帰国したら卒業論文を兼ねて、懸賞論文に応募してみてはどうでしょうか。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                      • 鈴木 靖
                                        鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年11月30日(土)」にコメントしました。
                                        丁さん    スピーチコンテストに関する報告、どうもありがとう。  スピーチコンテストは中国語力だけではなく、その内容やパフォーマンスも問われるので、準備が大変ですが、とても勉強になったのではないでしょうか。入賞するかどうかよりも、そこで得た経験の方が丁さんにとって大切なのではないでしょうか。  残りの留学期間もわずか。最後までがんばってくださいね。  
                                        • 鈴木 靖
                                          鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年12月2日(月)」にコメントしました。
                                          山元さん    文学少女ですね。せっかくの機会なので本屋さんに行って、中国語に翻訳された日本の小説を買って読んでみてはどうでしょうか。原文と比較すると面白いですよ。ああ、この日本語は中国語ではこういうのか!という発見があります。誤訳はないか探すという、ちょっと意地悪な楽しみ方もあります(笑)。  それでは、ホームシックに負けず、残りの留学生活をエンジョイしてくださいね。続報を楽しみにしています。
                                          • 鈴木 靖
                                            鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年11月26日(火)」にコメントしました。
                                            孔さん  前回の報告、変だなと思っていたのですが、やはり通信トラブルがあったようですね。  杭州旅行、いかがでしたか?写真がアップされていないようなので、またアップしておいてくださいね。  それでは、続報を楽しみにしています。
                                            • 鈴木 靖
                                              鈴木 靖 さんは、ブログ「2019年12人1日(日)」にコメントしました。
                                              許さん    中国でのHSKの受験申込方法についての説明、どうもありがとう。確かにちょっと面倒そうですね。  それでは、残りの留学期間をエンジョイしてください。続報を楽しみにしています。  
                                              • 梁 錦川
                                                梁 錦川 さんは、ブログ「2019年12月2日(月)」にコメントしました。
                                                山元さん、こんばんは。   本を読むことは大事ですね。もうすぐ4年生になる自分は本をあまり読んで来なかったことを 痛い程後悔しています。なので時間がある時に本を読むのはとてもいい習慣だと思います。 これからもどうか続けてください。人民广场付近には安い本屋さんが沢山あるので、 時間のある時に足を伸ばしてみてください。(確か重さで本を売ってた所もありましたw)   写真は恐らくとろ〜り3種のチーズ牛丼ですかね? そういえば最近すき家に行ってなかったので明日の夕飯は...
                                                • 梁 錦川
                                                  梁 錦川 さんは、ブログ「2019年11月30日(土)」にコメントしました。
                                                  丁さん、こんばんは。   スピーチコンテストお疲れ様でした。結果はともあれ、貴重な経験が出来て良かったと思います。 この経験を今後にも活かしてください。   また、「汉语桥」についてですが、これは2002年から毎年行っていて、 世界中の人が中国語や中国文化についての理解を深めて貰うために国家が主催しています。 試合内容には、基礎能力、中国への理解、伝統技能など多岐にわたり、 今年は105もの国から来た300名以上の人が凌ぎを削りました。 昨年僕のクラスもイン...
                                                  • 梁 錦川
                                                    梁 錦川 さんは、ブログ「2019年11月29日(金)」にコメントしました。
                                                    須崎さん、こんばんは。   1.自転車、便利ですね。でも当たりハズレがあるので、 使う前はちゃんとブレーキが効くかどうか確認した方がいいかもしれません。 アプリ間同士の連携も見事です。饿了吗の需要は相当高いので、 それで自転車がタダになるのはお得ですね。 2.言ったのもしかしたら僕かも?笑 てへ。すいません汗。 何かもう時代ですね。昨年は充電する場所を探すのにしぬほど苦労したのに、 一年でこんなにも変わるのか。至るところにあるのは幸せ過ぎる… それに詳し...
                                                    • 梁 錦川
                                                      梁 錦川 さんは、ブログ「2019年11月28日(木)」にコメントしました。
                                                      佐藤さん、こんばんは。   ピアスの件大変だったと思いますが、これ以上悪化しないように完治目指して頑張ってください。 調べてみたら耳たぶの厚さやアレルギーなどで難しい人もいる良いですが、 ケアが本当に大変ですね。いやいや、恐れ入りました。笑   次の更新も楽しみにしています。