2018-04-20(金)第2回: リビジョン

最終更新: (更新者 鈴木 靖

1.前回の宿題

 

(1)演習のルールやエチケットについての確認

  •  演習で守るべきルールやエチケットについて話し合いましょう

学年間の交流を深めるには

輪読発表のルール

グループワークのルール

 

(2)研究活動のポイント

 

  研究活動の上で大切な4つのキーワードの意味とそれらがなぜ大切なのかについて話し合いましょう

 ①批判的思考(Critical Thinking)

 ②論理的思考(Logical Thinking)

 ③反証可能性(Falsifiability)の保証

 ④共感力(Empathy)

 

 【参考】レポートのサンプル

 

 

2.輪読発表

 

 第1章 先史時代の文化と交流(担当 関・鈴木・山田(皆川))

 

3.グループワーク

 

 【課題】「人種」差別はなぜ誤りなのか?

 【参考】「人種とはなにか?」(尾本惠市『分子人類学と日本人の起源』裳華房、1996年)   

 

履歴