ディスカッションの方法
就活などでも重視されているディスカッション。グループの中で情報を共有し、互いの意見を聞き、議論することでより良い結論を出すための活動です。今回はディスカッションに必要な準備やその方法について学びましょう。
1.ディスカッションの準備
ディスカッションの際には(1) 筆記用具、(2) 情報検索ツールの2つが必要です。まずはその準備から始めましょう。
①筆記用具
他者の意見を聞く際には、ポイントをメモするようにしましょう。質問や意見を述べる場合に必要になります。
②情報検索ツール
事実関係を確認できるよう、第一回の授業で学んだ情報検索ができるパソコンやスマホなどを用意しておきましょう。
2.ディスカッションの方法
ディスカッションを行う際には、次の点に注意が必要です。
①批判的思考(Critical Thinking)
他者から伝えられた情報を鵜呑みにせず、その情報源は何なのか、確かな情報なのかを常にチェックするようにしましょう。
②論理的思考(Logical Thinking)
信頼できる情報やデータをもとに、合理的な判断をするようにしましょう。
③建設的議論(Creative Discussion)
ディスカッションを建設的なものにするためには、次の点に注意が必要です。
![]() |
検察官の定年延長問題に関する衆議院予算委員会で質疑(立憲民主党・枝野幸男 2020年2月26日) |