ログイン
学籍番号もしくは電子メール
*
パスワード
*
新着情報
グループ
ページ
ファイル
More
つぶやき
ブックマーク
ブログ
メンバー
ページ
言語文化演習
2018年度映像制作
7. 参考資料
7. 参考資料: リビジョン
最終更新:
1686 日前
(更新者
鈴木 靖
)
参考資料
映像資料
NHK BS1 国際報道2015「被爆70年 在韓被爆者のいま」(2015年7月9日放送)
NHK「知られざる被爆者 (韓国)原爆資料館に込めた思い」(おはよう日本、2017年8月12日放送)
新聞記事
「韓国のヒロシマ陜川郡に原爆資料館 初の公設 17年完成」(中国新聞2015年12月10日)
「韓国のヒロシマ70年 陜川の今 <上> 資料館建設 被爆者援護 広く訴え」(中国新聞2015年12月16日)
「韓国のヒロシマ70年 陜川の今 <中> 記憶の継承 苦難の半生越え証言」(中国新聞2015年12月17日)
「韓国のヒロシマ70年 陜川の今 <下> 被爆地の役割 核廃絶 連携芽吹くか」(中国新聞2015年12月18日)
「韓国初の原爆資料館オープン 陜川「非核化の先頭に」」(毎日新聞2017年8月6日)
「慶尚南道陜川に韓国初の原爆資料館がオープン」(ハンギョレ新聞2017年8月6日)
「ヒロシマは問う 被爆70年・海外で体験伝承少ない傾向 在外被爆者アンケート」(中国新聞2018年6月29日)
雑誌記事
辛亨根、川野徳幸「韓国人原爆被害者研究の過程とその課題」(広島平和科学34号、2012年
)
鄭美香「忘れられた被爆者~在韓被爆者の歴史と先行研究」(社学研論集30号、2017年9月)
書籍
広島県朝鮮人被爆者協議会編『白いチョゴリの被爆者』(労働旬報社、1979年
市:B2F書庫 369.3/41)
『在韓被爆者が語る被爆50年<改訂版>~求められる戦後補償』(韓国の原爆被害者を救援する市民の会、1996年)
鈴木賢士文・写真『韓国のヒロシマ―韓国に生きる被爆者は、いま』(高文研、2000年)
織井青吾著『韓国のヒロシマ村・陜川(ハプチョン)―忘れえぬ被爆韓国人の友へ』(社会評論社、2004年)
市場淳子著『ヒロシマを持ちかえった人々~「韓国の広島」はなぜ生まれたのか(新装増補版)』(凱風社、2005年)
太田康男著『海のむこうのヒロシマ・ナガサキ : 韓国被爆者たちの歳月』(麦秋社、2005年)
鄭根埴編・晋珠採録・市場淳子訳『韓国原爆被害者 苦痛の歴史』(明石書店、2008年)
言語文化演習
グループファイル
グループページ
履歴
7. 参考資料
リビジョンを作成しました:
1686 日前
(作成者
鈴木 靖
)