*パソコンでの利用の際は、Microsoft Edgeをお使いください
e-Learning教材の利用方法と注意点
1.e予習
2.e宿題
No. | e予習 | 補助教材 | 解答例 |
e宿題 | |
1 | ![]() |
留学のため北京空港に着いた森理香さん。タクシーに乗って、大学へと向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2 | ![]() |
大学に着いた森理香(Sēn Lǐxiāng)さん。校門で王麗(王丽 Wáng Lì)さんが出迎えてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
3 |
![]() |
留学生寮に着いた森理香さん。受付でパスポートを見せ、部屋の鍵を受け取ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4 |
寮の部屋へと向かう森理香さん。王麗さんが重い荷物を持つのを手伝ってくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
5 | ![]() |
綺麗な留学生寮に森理香さんは満足のようす。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6 | ![]() |
王麗さんの寮を訪ねた森理香さん。お土産のCDをプレゼントします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7 | ![]() |
森理香さんは王麗さんから“花茶”(ジャスミン茶)と北京名物のお菓子“茯苓夾餅”をご馳走になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8 | ![]() |
森理香さんは王麗さんに大学のキャンパスを案内してもらいます。 【文法】所在と存在 |
![]() |
||
9 |
大学内にあるトレーニングルームに入った森理香さんは、王麗さんからルームメイトの張雲(张云 Zhāng Yún)さんを紹介してもらいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
10 |
森理香さんは張雲さんと初対面の挨拶を交わし、張雲さんは中国の民族舞踊を披露します。 |
![]() |
![]() |
||
11 | ![]() |
チャイナドレスを買いたくなった森理香さん、王麗さんと買い物に行く約束をします。 |
![]() |
![]() |
|
12 | ![]() |
北京の繁華街の一つ東単(东单 Dōngdān)へ買い物に行くことになった森理香さん。王麗さんがバス代を払ってくれるというので、恐縮しています。 |
![]() |
![]() |
|
13 | ![]() |
チャイナドレスの店に入った森理香さん。たくさんの種類があるのですが、どれもサイズやデザインが合わず困ってしまいます。【文法】比較表現①②③ 比較表現⑤ |
![]() |
![]() |
![]() |
14 | ![]() |
店員さんにオーダーメイドできることを聞いた森理香さん。価格や受け取り日を確認した上で注文することにします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
15 | ![]() |
チャイナドレスをオーダーメイドすることにした森理香さん。布地を選び、寸法をとり、デザインを決めると、クレジットカードで料金を支払います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
16 | ![]() |
森理香さんは王麗さんに誘われ、雑技を見に行くことにします。 |
![]() |
![]() |
|
17 | ![]() |
雑技場に着いた森理香さんと王麗さん。雑技を見る前に、飲み物を買いに行き、パンフレットでその日の演目を調べます。 【文法】進行態と持続態 |
![]() |
![]() |
|
18 | ![]() |
森理香さんは雑技のすばらしい演技に感激します。王麗さんは上海の雑技はもっとすばらしいといいます。 |
![]() |
![]() |
|
19 | ![]() |
雑技が終わった後、舞台裏を訪ねた森理香さんと王麗さん。森理香さんは演者の一人にいっしょに写真を撮ってもいいかと尋ねます。 |
![]() |
![]() |
|
20 | ![]() |
森理香さんと王麗さんは北京観光に行きます。最初に訪れたのは北海公演。森理香さんはここではじめて雪のように舞う柳絮を見ます。 |
![]() |
![]() |
|
21 | ![]() |
北海公園では人々が太極拳を行い、長廊にはさまざまな絵が描かれていますが、残念なことに王麗さんはカメラを忘れてきてしまいました |
![]() |
![]() |
|
22 | ![]() |
森理香さんと王麗さんは北海公演でボートに乗ろうとしますが、乗り場が見つからなくなってしまいました。 |
![]() |
![]() |
|
23 | ![]() |
森理香さんと王麗さんは次に故宮の裏にある景山公園を訪れます。景山の頂上からは眼下に故宮や北京の街が一望できます。 |
![]() |
![]() |
|
24 | ![]() |
先生の自宅にお呼ばれすることになった森理香さん。遅刻したことをわび、日本からのお土産を先生に渡します。 |
![]() |
![]() |
|
25 | ![]() |
先生は森理香さん餃子の餡の作り方を教えてくれます。 |
![]() |
![]() |
|
26 | ![]() |
森理香さんは餃子の包み方を習いますが、なかなかうまく包めません。【文法】可能補語 |
![]() |
![]() |
|
27 | ![]() |
できあがった餃子をみんなでいただきます。先生は森理香さんの留学が楽しく、勉学が進むことを祈り、乾杯します。 |
![]() |
![]() |
|
28 | ![]() |
写生に行くことになった王麗さん。森理香さんを誘って自転車で円明園へ向かいます。【文法】兼語文と使役表現 |
![]() |
![]() |
|
29 | ![]() |
アロー号事件(第二次アヘン戦争)の際、英仏連合軍によって焼き払われてしまった円明園。廃墟を回りながら、二人は歴史を振り返ります。【文法】受け身表現 |
![]() |
![]() |
|
30 | ![]() |
写生を終えた |
![]() |