新型コロナウィルス感染拡大にともなう
当面の授業計画について
オンライン授業の制約により当初の予定を一部変更しました(4月14日(火))
みなさん、ご入学おめでとうございます。チュートリアルを担当する鈴木靖です。
このチュートリアルでは、具体的なテーマをもとに、大学での学び方を学んでいきたいと思います。テーマは「日本への留学を志望する人々に法政大学の魅力を伝えよう」です。
みなさん自身も来年度には世界各国に留学することになります。そうした留学生の視点から、どうすれば、法政大学の魅力を世界の人々に伝えられるかを考えていきましょう。
最終的な目標は、大学紹介のプロモーションビデオの制作。これに向けて、①情報検索、②プレゼンテーション、③レポート、④映像制作という4つのスキルを身につけていきましょう。
なお、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面はオンラインで授業を行います。
4月21日(火) クラスのメンバー紹介とリーダーの選出、情報検索
【授業】
まずはクラスの仲間に自己紹介をしましょう。メールでビデオ会議システムへの招待状をお送りしますので、パソコンまたはスマホで準備をお願いします。ビデオ会議システムは時間が制限されているので、自己紹介は一人1分程度でお願いします。その後、チュートリアルのリーダーを選び、リーダーを中心にLINEのグループを作ってください。
つづいて情報検索のスキルを身につけます。自宅でも利用できる情報検索の方法を下記のページで紹介しています。これらを活用して、今回の課題について調査を進めてください。
- チュートリアル>情報検索
【課題】
第一回の課題は次のとおりです。
下記の2人の人物の事績と法政大学との関わりについて調べてください。
- 沈鈞儒
- 水野吉太郎
4月28日(火) 調査報告
【授業】
調査報告の法を学びます。
【課題】
第一回の課題の調査結果をLINEにアップしてください。
5月12日(火) スライド作成
【授業】
パワーポイントを使ったスライドの作成方法を学びます。
【課題】
第一回の課題の調査結果をもとに、プレゼンテーション用のスライドを作成し、LINEにアップしてください。
‥‥ これ以降の日程については、後日お知らせします。