e宿題の利用方法
0.e宿題とは? e宿題は毎回の授業での学習内容を着実に身につけるための復習教材です e宿題の実施状況は毎回メールで担当教員に伝えられ、成績評価の一部となります e宿題はみなさんの日々の努力を評価し、それを成績評価に反映させることを目的としています。このため、締め切りを過ぎたり、学期末にまとめて行ったものは成績評価には反映されません
1.中国語入力のセットアップ はじめにスマホで中国語を入力できるようにしましょう。 iPhoneの場合 「設定」→「一般」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加」→「中国語(簡体字)」で「拼音-QWERTY」と「手書き」をチェックしてください 「設定」→「一般」→「キーボード」で「音声入力」をONにし、「音声入力言語」で「北京語」をチェックしてください Androidの場合 Google Playから中国語入力ツールのGoogle Pinyin Inputをダウンロードしてください 「本体設定」→「言語と入力」→「Googleピンイン入力」をチェックしてください 「本体設定」→「言語と入力」→「“Google音声入力”右側の設定ボタン」→「言語」→「普通话(大陆中国)」をチェックし、「保存」ボタンを押してください
2.アカウントの作成 次にe宿題のアカウントを作成しましょう。 e宿題のURLにアクセスします。URLは https://fic.xsrv.jp/hosei です 「スタート」ボタンを押し、『ポイント学習中国語初級』デジタル版を開いてください 「次頁へ」を数回押して「e宿題ログイン」ページを開いてください 「新規登録」をクリックし、必要事項を記入して「登録」ボタンを押してください 登録したメールアドレスにパスワードが届きます メールが届かない場合は迷惑メールフォルダを確認してください
3.e宿題の練習方法 「e宿題ログイン」ページを開き、学籍番号とパスワードを入力してログインしてください 「登録情報変更」ボタンを押すと、メールアドレスやパスワードを変更できます ピンインの練習 キーボードを中国語キーボードに切り替えてください 「スタート」ボタンを押して練習を始めてください 中国語の単語が聞こえたら、その発音を拼音(中国語ローマ字つづり方)で入力してください(üはvキーで入力します。声調記号つき母音はキーボードを長押しすると表示されます) 各問題をすべて3回正解すると棒グラフが100%となり、完了となります 簡体字の練習 キーボードを中国語の手書き入力に切り替えてください 「スタート」ボタンを押して練習を始めてください 中国語の単語が聞こえたら、その漢字を手書きで入力してください 各問題をすべて3回正解すると棒グラフが100%となり、完了となります リピート練習 キーボードを中国語キーボードに切り替えてください 「スタート」ボタンを押して練習を始めてください 中国語のフレーズが聞こえたら、それをリピートして音声入力してください 各問題をすべて3回正解すると棒グラフが100%となり、完了となります 通訳練習 キーボードを中国語キーボードに切り替えてください 「スタート」ボタンを押して練習を始めてください 日本語のフレーズが表示されたら、それを中国語に訳して音声入力してください 各問題をすべて3回正解すると棒グラフが100%となり、完了となります
簡体字の練習
リピート練習
通訳練習
4.e宿題の完了 4つの練習をすべて100%にすると、e宿題の完了を伝える「お知らせメール」が届きます 「お知らせメール」が届かないときは、迷惑メールフォルダを確認してください